●デッサン [1学年]
対象物をよく観察し、形態や量感、質感などを鉛筆で描き出します。デザインを学ぶ上で、必要不可欠な観察する態度と表示力を養います。日頃より数多く訓練を重ねることが大切です。

●図学 [1学年]
デザインや製図、美術などの各分野において図や形を扱う際の基礎・基本となる内容です。演習とともに製図台と製図用具の扱い方も学びます。

●平面構成 [1・2学年]
与えられた課題に対して、ふさわしい表現となるように、形態、色彩、構図などを構成する演習です。デッサンとともにデザイン学習の基礎・基本となる実習です。

●CG・CAD [2・3学年]
CG演習では、アドビ社のIllustratorやPhotoshop、及びInDesignについて学習します。これらのソフトウエアはデザイン制作に欠かせないものです。また、CAD演習では機械製図とレンダリングについて学びます。


●イラストレーション [2学年]
イラストレーションは雑誌の広告、絵本、書籍の装丁やウェブサイトなど様々な形態で利用されています。この演習では各自がテーマを設定し、自分らしい発想と表現による個性的な作品制作を目指します。

●写真表現 [2学年]
ビジュアルデザインにおいて、写真による表現は欠かせません。フォトグラム、人物撮影、組写真など様々な演習を通して、写真技術とその表現について学習します。

●陶芸 [3学年]
小鉢やシーサーなどの陶芸演習を通して、クラフトデザインについて学びます。
