2月2日(火)本校に税理士の本島健司さんをお招きして、これから働くことになる多くの3年生を対象に租税講話が開催されました。
講話では資料を元に税の種類の話から始まりました。その後ホワイトボードを活用しながらわたしたちが負担しなければいけない所得税や消費税について数字を交えながら説明していただきました。
最後には確定申告や年末調整など、社会人として必要な知識についての詳しいお話がありました。 社会に出たらいろいろな形で納税していくことになります。その仕組みを知ることは、社会を知ることにつながります。税を学んでしっかりとした社会人になりましょう。
2月1日(月)本校第一体育館にて自宅学習期間を控えた3年生を対象に校長講話が行われました。
配布された資料をもとにこれから社会に出て行く3年生たちに考えてほしいこと知っておいてほしいことについて大崎校長の経験を踏まえての話がありました。
資料は書き込みながら自分を分析できるようになっていて、自分の現状を確認した上で今後どうしていくべきかを考える良い機会になりました。
これから3年生は約1ヶ月間の自宅学習期間の後、卒業式を経て社会に旅立っていきます。足工での学びをしっかりと胸に刻んで、立派に旅立っていってください!!