ALTを交えて、英語でゲームやおしゃべりをしたり、英語のディベートの練習をしています。ディベートは11月に開催される英語ディベート栃木県大会予選や英語ディベートWinter Cup, Spring Cupにも出場しています。個人の賞として、ベストディベーター賞やエクサレントディベータ賞に輝く生徒も出ています。足利青少年スピーチコンテストには、部員が各学年代表で出場しました。昨年から足利市内を外国人に英語で案内する足利国際交流協会のイベントにも参加しています。英語を話す機会をできるだけ多く持ち、英語力の向上を目指しています。
8月に行った学校祭「清風祭」で、英語部も展示という形で、今までの活動の様子を発表しました。1年生は、興味がある国、韓国、フランス、アメリカ、イタリアと母国の日本について調べ、3年生は去年参加した「Welcome to Ashikaga」という足利市国際交流協会主催の行事にお手伝いとして参加し、近隣に住んでいる外国人に、英語で足利を案内しました。その時の様子を写真を使ってポスターにまとめました。 当日は、説明をしながら、たくさんの来場者に英語部の活動を伝える事ができました。