【就職関係】
就職に関しても現在、例年通りのスケジュールで実施予定とのことですので、就職希望者の年間の動きをまとめてみました。
4月~夏休みまで
面談を通して、希望職種・事業所の検討
↓
7月1日(水)~
就職に関する求人票の受付開始
↓
7月8日(水)5・6限
進路関係手続き説明会(受験に当たっての校内での書類手続きについて生徒に説明します)
↓
夏休み中
職場見学(学校で申込みます)・三者懇談(希望事業所の確定を目指して)
↓
8月7日(金)まで
受験希望の事業所を決定(一人一社です。 公務員も同様です。)
↓
8月25日(火)
就職希望者校内選考会(受験する事業所が確定)
*事業所には本校での人数の制限があります。選考会でもれたお子様は再度事業所の検討となりますので、この時期は担任と密に連絡を取り合い希望する事業所を検討してください。
↓
8月26日(水)・27日(木)
履歴書作成(校内で実施)
↓
9月4日(金)
事業所へ書類発送開始
↓
9月16日(水)~
就職試験(1週間以内に合否の連絡があります。)
*あくまでも例年のモデルです。
昨今の情勢から、
〇夏休み中に行っていた職場見学ができない可能性が多々あります。
〇求人票が出てくるかは7月1日以降待たなくてはなりません。昨年同様と考えることは難しいと思われます。
不安要素はありますが・・・
お子さんが卒業後、胸をはって働ける職場をいっしょに見つけていきましょう。