ブラウザのJavaScriptを有効にしてください
  •   
  • 「総合的な学習の時間」に関するアンケート調査結果
     (平成16年度調査研究事業)
  •   
  • ■ このページのPDFファイル
    PDFファイル
    (31KB)
    調査対象:教職5年目、10年目、20年目研修受講者
            (小学校 243名 中学校 219名)
    調査日  :平成16年 11月4日、12月5日、平成17年1月7日
  •   
  • 4 自校の教育活動への影響
  •   
    • 調べ学習を行うための校内環境が整備されてきた。
      児童生徒の実態に基づく指導の充実や校内研修の改善には至っていない。
    • 半数以上の教員が、「図書室やパソコン室等の整備が進み、活用されるようになった」と答えている。
      「教師、児童生徒、外部講師等による評価の充実」「校内研修の見直し・改善」は、1割程度である。
    • Q4 あなたの学校では、「総合的な学習の時間」を実施することにより、学校の教育活動には、どのような影響がありましたか。(複数回答可)
    • 「図書室やパソコン室等の整備と活用促進⑧」が最も多く、小学校では6割を、中学校では5割を超える教員が回答している。「指導方法や児童生徒についての教員間の情報交換⑥」も4割を超えている。
    • 児童生徒が調べ学習を行うための校内における環境整備が進み、また、指導方法や児童生徒についての情報が教員間で共有されるようになってきている。
    • 「教師、児童生徒、外部講師等による評価の充実④」、「児童生徒の実態に基づく指導の充実⑤」、「教科等の基礎的内容や指導方法の見直し③」、「校内研修の見直し・改善⑦」については、それぞれ2割に満たない。また、「学年の系統性や教科等との関連の明確化②」については、小学校が約4割、中学校では約2割である。
    • 総合的な学習の時間は、児童生徒や教職員の実態、保護者や地域との関係など、それぞれの学校の実情に応じて展開されるものである。自校の教育活動における「総合的な学習の時間」の位置づけや意味を再確認すること、児童生徒一人一人の学びの状況を見とりながら学習を組み立てていく力を高めていくことが課題と思われる。児童生徒の実態を適切に評価するとともに、各教科等の学習も含めた教育活動の充実・改善を目指して、学校全体として取り組んでいくことが大切である。
    •   

    •   
    • 1 総合的な学習の時間に対する意識
    • 2 「総合的な学習の時間」における指導
    • 3 児童生徒にみられた変化
    • 「総合的な学習時間」に関する教員の意識へ戻る
  •   
TOP