ブラウザのJavaScriptを有効にしてください
  •   
  • 情報モラル指導資料
  •   
  • 生活指導・教育相談等における対応を
  •  コンピュータや携帯電話を持っている児童生徒については、その倫理観や技能に一人一人個人差があるので、個々の児童生徒をきちんと理解し、個に応じた対応をすることが必要です。学校生活や家庭生活に問題を抱えていてコンピュータやインターネットに逃避している児童生徒も見られます。このような児童生徒には、教育相談的なフォローが不可欠であると考えられます。
     児童生徒とのコミュニケーションを密にして、変化のサインを見落とさないようにしましょう。また、コンピュータやインターネットの利用をやめさせればよいということではなく、学校や家庭などでの生活全体を意識してサポートすることが大切です。



    ※過度にインターネットを利用している児童生徒には、次のようなサインが考えられます。
     ・授業中の集中力がなくなったり居眠りが増えたりする。
     ・校外の友達や社会人とのつきあいに関係した話題が増える。
     ・携帯電話を絶えず気にしている。
     ・コンピュータやインターネットに関することを一方的に自慢する。
     ・友達関係が変わる。
     ・現実的ではない話が多くなる。
     ・いらいらしやすくなったり、落ち着きがなくなる。
     ・家族との関係がうまくいっていない。
    など




    「知らないでやっちゃった」から「知ってるのでやらない」へ
    意図的・計画的な情報モラルの指導 学校の情報システムの適切な管理運用
    生徒指導・教育相談における対応 家庭や地域との連携

    理解しよう、育てよう情報モラル

     

  •   
  •   
TOP