ブラウザのJavaScriptを有効にしてください
  • 研修
  • 授業支援
  • 講師派遣
  • 家庭・地域支援
  • 教育相談
  • 調査研究・報告
  • センター紹介
  • 栃木県教育研究発表大会
  • 平成25年度 栃木県教育研究発表大会
  • 児童・生徒指導部会
  • 部会テーマ:校内での児童生徒支援を充実させるために
  •   
  • 児童・生徒指導部会の様子1
    児童・生徒指導部会の様子2
    児童・生徒指導部会の様子3
       近年、「いじめ、不登校、発達障害」など児童生徒をめぐる問題が複雑化・多様化しています。
     校内での児童生徒支援を充実・強化させるためには、まず一人一人の教員が教育相談的姿勢をもって児童生徒にしっかりと向き合い、丁寧にかかわることが前提となります。その上で、児童生徒が抱える課題に対し、児童生徒指導・教育相談・特別支援教育の三つの視点を融合させながら、組織的に対応することが重要となります。
     本部会では「教育相談的姿勢」と「組織的な対応」の二つのキーワードを軸に児童生徒支援を充実させるための取組について実践発表と協議を行いました。

    発表1 校内支援体制構築のために

     平成23年度から実施している校内支援体制研修の成果をもとに、児童生徒支援の考え方や校内支援における組織と活動、チーム支援の流れ、及び推進者の役割等について学ぶことができました。


    発表2 学校の強みを生かした校内支援体制の促進
         -コーディネーターの立場から-


     学校の強みを生かした支援体制の構築に向けた取り組みや既存の組 織を効果的に機能させるための工夫、 調整役としての働き等について学 ぶことができました。


    発表3 高等学校における生徒支援の実際

     組織的な生徒支援体制の構築に向けて、教育相談係のチーフとして取 り組んだ実践例の発表を聞き、 生徒の抱える問題を早期に発見し、複数 の教師で生徒を支援する方法について学ぶことができました。


    研究協議

     研究協議では活発に質疑応答がなされ、校内での支援体制を充実させる具体的な取組についてさらに理解を深めるよい機会となりました。
  •   


    •  参加者の感想
    • 他校種の取組をお聞きして大変参考になりました。
    • 校内支援体制構築のための理論と実践について、理解を深めることができました。コーディネーター役としてしっかり共通理解し活動にあたっていきたいと思いました。
    • 学校全体で支援にあたることの大切さを改めて学ぶことができました。自分の学校は課題もありますが頑張っていきたいと思います。
    • 校内支援体制の整備が各校において進み、教育相談の充実が図られてきていることが実感できました。
    • コーディネーターの大切さ、役割の重要性が確認できました。
    • 改めて児童生徒指導に特別支援教育の視点を取り入れていくことの必要性を感じました。通常の学級において担任を中心に支援が必要な子どもをチームで支援していくことは、これからの重要課題だと考えます。
    • それぞれ発表された先生方の内容が具体的で大変参考になりました。


TOP