ブラウザのJavaScriptを有効にしてください
  • 研修
  • 授業支援
  • 講師派遣
  • 家庭・地域支援
  • 教育相談
  • 調査研究・報告
  • センター紹介
  • 栃木県教育研究発表大会
  • 平成25年度 栃木県教育研究発表大会
  • 理科部会(中・高)
  • 部会テーマ:生徒に探究の深まりを実感させるとともに学習内容の定着を図る理科指導の在り方
  •   
  • 理科部会(中・高)の様子1
    理科部会(中・高)の様子2
    理科部会(中・高)の様子3
    理科部会(中・高)の様子4
    理科部会(中・高)の様子5
    理科部会(中・高)の様子6
    理科部会(中・高)の様子7
    理科部会(中・高)の様子8
     理科部会(中・高)では、前半に中学校及び高等学校における理科指導の在り方に関する二つの研究発表がありました。

    発表1 言語活動に有用性や楽しさが感じられる理科指導の工夫

     中学校において、理科指導の中に言語活動をどのように盛り込むか、また、その有用性や楽しさを生徒が感じられるようにするためには、どのような工夫をすればよいかについて、具体的な実践例を盛り込みながら発表していただきました。


    発表2 高等学校における教科指導の充実に関する調査研究(理科)

     高等学校における教科指導の充実に関する調査研究の中から、探究の深まりを実感させるとともに学習内容の定着を図るための指導の在り方について、「物理」「化学」「生物」の各科目における実践事例をそれぞれ発表していただきました。


    観察・実験の体験や情報交換

     後半は会場を次の四つのブースに分けて、観察・実験の体験や情報交換を行いました。
    • 中学校の理科における言語活動の在り方に関する情報交換や、発表1に対する質疑応答
    • 科目「物理」の実験体験。「熱」を題材に、「シャルルの法則を用いた絶対零度の測定」の実験装置の紹介や圧縮発火の実験の体験等
    • 科目「化学」の実験体験。「電離平衡」を題材に、「万能試験紙の使い方」や「2種類の水溶液の反応」の実験についての説明等
    • 科目「生物」の観察体験。「バイオテクノロジー」を題材に、「パン酵母を用いた遺伝子組み換え実験」の様子の観察及び実験装置の紹介

     アンケートには、「どの先生方も忙しい中、熱心な研究をされていて、大変刺激を受け、参考になった。」という意見もあり、参加者にとって大変有意義な部会になりました。


  •   


    •  参加者の感想
    • 新しい実験のアイデアや教材研究のコツなどについて意見交換や協議する機会が得られて、有意義な時間となりました。必ず吸収したものを生徒に還元したいと思います。
    • 今回は言語活動の充実について、何か参考になるものがあるかと思い参加しました。言語活動だけでなく、小中高を見据えた系統的指示、年間計画での明確な位置づけ、授業での設定方法、教材教具など参考になる部分がたくさんありました。
    • 評価のポイントを教師が明確にしておく必要性を改めて感じました。
    • 理科における言語活動の具体的な実践事例について改めて確認することができました。また、高校における様々な実験や教材事例が知ることができ有意義でした。


TOP