ブラウザのJavaScriptを有効にしてください
  • 栃木県教育研究発表大会
  • 平成26年度 栃木県教育研究発表大会
  • 特別支援教育部会
  • 部会テーマ:特別支援教育の充実
  •   
  • 特別支援教育部会の様子1
    特別支援教育部会の様子2
    特別支援教育部会の様子3
     本部会では、佐野市教育センター特別支援教育調査研究委員会と当センターで実施した調査研究についての発表がありました。


    発表1 幼・保・小・中・高の連携を図った特別支援教育の推進
      -「特別支援『ナビ』」の効果的な活用-


     幼児期から高校の時期まで一貫した支援を行うために、「連携支援シート」を活用して、よりよい支援を引き継ぐ佐野市の取組が紹介されました。また、通常の学級において支援の必要性の高い児童生徒に対する支援の手立てや、特別支援教育コーディネーターの役割などを、「特別支援『ナビ』」とその活用事例集にまとめ、各校の指導に生かしているという報告がありました。


    発表2 特別支援学校における自立活動の指導
      -特別支援学校(知的障害)の通常の学級に在籍する児童生徒に対する指導-


      調査研究協力校では、自立活動の時間を設定し、個別指導の形態で指導を行うとともに、各教科等の指導においても、自立活動の時間における指導と密接な関連を図って指導しました。それらの実践及び調査研究の成果についての発表がありました。


  •   


    •  参加者の感想
    • 市をあげて「連携支援シート」のプロジェクトに取り組んでいる話を聞き、学校間の連携が重要であると感じました。連携の重要さを保護者にも理解していただくことで、さらに深まっていくと思います。
    • 自立活動の指導について、「できること」を実態としてとらえ、「好きな活動を指導に生かしていく、子どもの発信を受け止め、さらに次の段階へ成長できるように支援していく」という考え方がとても参考になりました。
    • 大学では、特別支援教育について理論を中心に学んでいます。発表を聞いて実際の取組を知ることができ、とても勉強になりました。
    • 本日の二つの発表は、どの現場でも使える、どの場面でも生かせるエキスがぎゅっと詰まっていて、たいへん充実していました。子どもの好きなこと、楽しみ、安心、意欲、自己発揮、教師の子どもを見つめる姿勢、子どもへの即時応答などをキーワードにし、自分なりに学校で取り入れていきたいと思いました。


TOP