ブラウザのJavaScriptを有効にしてください
  • 栃木県教育研究発表大会
  • 平成27年度 栃木県教育研究発表大会
  • 小学校外国語活動部会
  • 部会テーマ:今、求められる小学校外国語活動
  •   
  • 小学校外国語活動部会の様子1
    小学校外国語活動部会の様子2
    小学校外国語活動部会の様子3
    小学校外国語活動部会の様子4
     今、求められる小学校外国語活動をテーマとして、那須塩原市立塩原小学校と鹿沼市総合教育研究所からの発表がありました。発表後研究協議を行い、それぞれの情報を交換することにより充実した部会となりました。

    発表1 小中一貫の英語教育
         ―9年間を見通したカリキュラムによる英語教育―


     那須塩原市立塩原小学校から、小中9年間一貫した英語教育カリキュラムの実践発表がありました。ALTと小学校担任・英語教員とのTTを全学級で行い、コミュニケーション能力の素地づくりを推進している様子や、取り組む際のポイントが紹介されました。


    発表2 児童とのインタラクションを重視した外国語活動の実践
         ―鹿沼市 KEEP Programの取組―


     学級担任が中心となって行う外国語活動推進の一環として、研修希望校が宇都宮大学と連携して全校体制で取り組むKEEP Programの実践発表が鹿沼市総合教育研究所より紹介されました。
     今年度研修校の鹿沼市立西小学校における、授業力向上を通じた児童の成長が見られる内容でした。


    研究協議 

     研究協議では「今、求められる小学校外国語活動」という部会テーマのもと「外国語活動において今、すべきこと」についての意見交換がなされました。
     学生も多く参加したことから、現職の先生方との情報交換がとても勉強になった、という意見が多くありました。


    指導助言 

     宇都宮大学の渡辺浩行教授からは、発表1と発表2への講評をいただきました。また、双方向でのコミュニケーションの重要性やインプットの大切さ等、今とこれからの小学校外国語活動の在り方について具体例を交えて御講話いただきました。参加者からも多くの学びが得られたとの声が聞かれました。
  •   


    •  参加者の感想
    • 県内の取組が具体的に紹介されることで、学ぶことが多くありました。
    • 英語教育のこれからのあり方や、自分の方向性に見通しが持てるような部会でした。
    • 実践発表をはじめ、研究協議、渡辺先生の指導助言と盛りだくさんで大変勉強になりました。
    • 「子供たちのために」を考え、授業を創ることができる教員になりたいと思いました。
    • 「input」、「interaction」を忘れずに学び続け、挑戦し続ける人でありたいです。
    • 小学校外国語活動では、聞く力を身につけさせることの大切さを感じました。


TOP