とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 教職員研修 > 土曜開放講座

平成20年度 土曜開放講座 講座一覧


Ⅰ 受講対象等

(1) 備考欄に特記のない限り、受講対象は小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の全教職員(講師を含む)、会場は総合教育センター、各講座の講師は総合教育センター職員です。
(2) 受講対象に制限がある講座、外部講師を招聘している講座、教材費がかかる講座については、備考欄に記載してありますので、よくご覧ください。
(3) 特に記載のない限り、各講座の内容は基礎的・基本的なものを主としています。

Ⅱ 申し込み方法
(1) 総合教育センターのホームページ(http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/)からお申し込みください。

平成20年度 土曜開放講座のお申し込みは全て終了しました。

(2) 各講座には定員がありますので、お早めにお申し込みください。なお、申し込まれた方には、締め切り後に、指定されたメールアドレスへ各講座担当より連絡いたします。


Ⅲ 申し込み期限
 開講日の15日前(金曜日)です。定員に達していない場合は、それ以降でも受け付けることがありますので、土曜開放講座担当までご連絡ください。

Ⅳ その他
(1) 本講座への参加にともなう旅費等は支払われません。
(2) 総合教育センター内での弁当の販売はありません。
(3) ご不明な点等ありましたら、担当までお問い合わせください。
       
栃木県総合教育センター研修部 土曜開放講座担当 
TEL 028-665-7202

◆ 総合教育センター主催講座


◇ 第1日  実施日 6月21日(土) (締切日  6月6日(金)) ◇ 
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
定員
時間
備  考
対象の記載がない講座は
全教職員対象
0621A
国語 「全国学力・学習状況調査から見える国語の活用能力」
全国学力・学習状況調査の問題の分析を通して、求められる国語の活用能力について一緒に考えます。

30
9:30

12:00
対象:小・中
0621B
算数 「全国学力・学習状況調査から見える算数の活用能力」
全国学力・学習状況調査問題を解決プロセスから分析し、これから求められる算数の活用能力について一緒に考えます。

30
13:00

16:30
対象:小・特
0621C
理科 「微生物の教材化」
身近な淡水、土壌中の微生物を採集し、教材化の工夫について理解を深めます。また、微生物教材を配付します。

15
9:30

12:00
講師:県立博物館職員
0621D
理科 「液体窒素を使って遊ぼう」
液体窒素を使用しての遊び方や液体窒素の扱い方などを、実習を通して学びます。

20
14:00

16:00

0621E
英語 「使用場面を意識した文法指導と定着のための音読指導」
使用場面に沿った文法指導について、一緒に考えていきます。また、学習内容を定着させるための様々な音読方法を体験します。

40
10:00

12:30
対象:中・高
講師:文教大学 阿野幸一
*NHKラジオ講座「基礎英語3」の講師です。
0621F
音楽 「学級担任による歌唱指導の工夫」
安心して声が出せる雰囲気づくりや発声練習法、歌う意欲を高めるための指導の工夫などを、実技を通して紹介します。

30
9:30

12:00
対象:小・特
0621G
図工・美術 「明日から自信がつく絵やデザインの指導法①~色彩編~」
表現及び鑑賞の活動を通して、色のしくみ、色や形の美しさの原理、絵やデザインの配色の仕方等について、実技を通して習得します。(初心者向け)

15
9:30

15:30
1129Eも受講すると効果的です。
0621H
家庭 「手縫いの基礎と小物作り」
小学校で学ぶ手縫いに関する教材作りと、手縫いを使って簡単に作れる小物の製作を行います。
15
9:30

12:00
対象:小
0621J
体育 「陸上運動」
陸上運動について、実技を体験しながら指導法を学びます。(雨天時は中止)
20
9:30

12:00
対象:小(中学校の方は0628Eにお申し込みください。)
0621K
教育相談 「人間関係を築く力を育てるために」
よりよい人間関係を築くために必要な力とは何かを押さえた上で、教師と子どもとのかかわりをロールプレイを通して考えていきます。

40
9:30

12:00
 
0621L
特別支援教育 「発達障害のある子どもの支援」
発達障害のある子どもを理解し支援するための基礎的な講座です。小・中学校の通常の学級や高等学校で支援を行う非常勤支援員の方を対象に行います。

30
10:00

15:00
対象:小・中・高の非常勤支援員のみ
0621M
総合的な学習の時間「総合的な学習の時間の充実を図るワークショップ」
課題解決のプロセスを体験しながら、教科等との関連、支援のポイント、評価の工夫等について学びます。参加型校内研修のアイデアを紹介します。

40
9:30

12:00
 
0621N
キャリア教育 「小学校におけるキャリア教育の展開
-教職員の共通理解を深める工夫-」
小学校におけるキャリア教育の取組を紹介しながら、計画作成にあたっての留意点や校内研修のポイント等、教職員の共通理解を図るための具体策について解説します。

40
13:30

15:30
 
0621P
学級経営 「学級担任としての基礎・基本」
担任として必要な基本的事項や心構え等について学びます。

10
9:30

12:00
対象:初めて担任をする中学校教員
0621Q
情報教育 「パワーポイントで教材作成」(初級:Web素材の活用)」
Web上にある教育素材とパワーポイントを活用し、教科指導に役立つ教材作成を行います。パソコン初心者でも簡単に教材を作成することができます。

30
9:30

12:00
0621Rと同じ内容です。
0621R
情報教育 「パワーポイントで教材作成」(初級:Web素材の活用)」
Web上にある教育素材とパワーポイントを活用し、教科指導に役立つ教材作成を行います。パソコン初心者でも簡単に教材を作成することができます。

30
14:00

16:30
0621Qと同じ内容です。

◇ 第2日  実施日 6月28日(土) (締切日  6月13日(金)) ◇
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
定員
時間
備  考
対象の記載がない講座は
全教職員対象
0628A
国語 「『読書へのアニマシオン』入門」
国語科の授業や読書指導に生かす「読書へのアニマシオン」の手法を、ワークショップ型の研修を通して紹介します。

30
9:30

12:00
 
0628B
理科 「細胞の教材化」
いろいろな細胞の観察や、タマネギを用いての細胞分裂の観察を通して、指導方法を学びます。

10
9:30

12:00
 
0628C
理科 「爆発の実験あれこれワークショップ」
爆発の実験は、子どもたちにとても好評ですが、危険を伴うので尻込みしている先生方も多いかと思います。安全かつ効果的な爆発の実験を紹介し、実験を行う上での留意点を踏まえながら、参加者の皆さんにも体験していただきます。また、爆発がおこる条件をもとに、原子・分子のイメージの形成をうながす授業プランを紹介します。

10
14:00

17:00
 
0628D
音楽 「和楽器に親しむ」
和楽器(箏、三味線、尺八)のうち、一つを選択して、演奏を体験します。楽器の扱い、基本姿勢など基礎的な事柄から解説します。
25
10:00

15:30
講師:邦楽演奏家
0628E
保健体育 「陸上競技」
陸上競技について、実技を体験しながら指導法を学びます。(雨天時は体育館で実施)

20
9:30

12:00
対象:中
(小学校の方は0621Jにお申し込みください。)
0628F
道徳 「講話で学ぶ道徳授業の進め方」
「道徳の時間」の授業の基本的な進め方と指導のポイント、指導案作成上の工夫等について、具体的な例をあげて解説します。

40
9:30

12:00
 
0628G
教育相談 「学級経営に生かす診断尺度(Q-U)」
Q-Uの目的や進め方、留意点を理解し、学級経営に生かすために、事例研究を行います。

30
9:30

12:30
 
0628H
学習指導 「指導技術の習得を目指して」
分かりやすい話し方や板書の仕方など、基本的な指導技術について学びます。経験の少ない常勤・非常勤講師の方を対象とした講座です。

10
9:30

12:00
対象:講師のみ
(非常勤も可)
0628J
情報教育 「CMS入門講座」
NetCommonsを使い、運用や設定の仕方など、活用の初歩を学びます。

30
9:30

15:30
1108Gと同じ内容です。
0628K
社会・地理歴史
「地域史料を使った、興味関心を育てる授業作りを考える」
県立文書館の所有する地域史料を紹介しながら、本県に関する実物資料等を活用した、身近な地域の歴史を学ぶ授業作りを文書館職員とともに考えましょう。地域の視点に立った、驚きや発見のある授業作りをめざします。

30
10:00

15:30
*栃木県立文書館が提供する講座です。
講師:県立文書館職員
0628L
学級経営 「教え・学び・支え合う人間関係づくりに向けて
『ラボラトリー方式の体験学習』A」
文科省の「専門職大学院等教育推進プログラム」に認定された、人間関係力を育む室内型体験学習プログラムです。Aは、学級経営に生かせるコミュニケーションに関する研修です。
※ラボラトリー方式の体験学習については、「南山大学専門職大学院等教育推進プログラム」のウェブページをご覧ください。
http://www.nanzan-u.ac.jp/NINKAN/gp2007/index.html

20
9:30

15:30
*国立赤城青少年交流の家が提供する講座です。
講師:国立赤城青少年交流の家職員
B(1129N)も受講すると効果的です。単独でも受講できます。

◇ 第3日  実施日 10月11日(土) (締切日  9月26日(金)) ◇ 
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
定員
時間
備  考
対象の記載がない講座は
全教職員対象
1011A
図工・美術科
「明日から自信がつく版画の指導法①~主題の形成と墨入れ編~」
凸版や凹版等の様々な版と画面構成の理解、木版画やドライポイントの下絵づくり、墨入れ等の指導法を、実技を通して習得します。(彫りと刷りは10月18日)(初心者向け)

15
9:30

15:30
準備物:版画用具
1018Eも受講すると効果的です。
1011B
体育・保健体育 「創作ダンス」
運動課題等をもとに小作品づくりを行います。男性の方でも気軽に参加していただけます。
20
9:30

15:30
対象:講師を除く
1011C
道徳
「道徳的実践力を育成する『道徳の時間』の構想と指導のポイント」 
道徳の授業VTRの視聴や意見交換を通して、道徳的価値の自覚を深める指導の工夫や、道徳的実践力を育成する授業の構想について学びます。

40
9:30

12:30
 
1011D
特別活動 「コミュニケーションスキルを高める」
よりよいコミュニケーションを図るために必要な、すぐに使えるネタを紹介します。
・“ふれあう”ために…アイスブレーキング編  ・“ふりかえる”ために…まとめ編

20
9:30

12:00
 
1011E
情報教育 「教務主任のためのエクセル講座」
エクセルの表計算の基本的な操作を学びます。エクセル初心者の教務主任向けの内容です。行事予定表の管理などの省力化を図ります。
20
9:30

15:30
対象:教務主任
1011F
情報教育 「ネットワーク構築基礎講座」
学校のパソコン室を想定したWindows Server 2003 R2によるネットワーク構築の基礎とその運用法について学びます。

20
9:30

15:30
 
1011G
社会・地理歴史  会場:栃木県立博物館(宇都宮市睦町2-2)
「タイムスリップしてみませんか」
十二単や鎧を身に付けるなど、興味深い体験を通して、体験的活動を取り入れた学習意欲を高める授業づくりについて協議します。

10
9:30

12:00
*栃木県立博物館が提供する講座です。
講師:県立博物館職員

◇ 第4日  実施日 10月18日(土) ( 締切日  10月3日(金)) ◇
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
定員
時間
備  考
対象の記載がない講座は
全教職員対象
1018A
国語 「フィンランド・メソッドから学ぶ「読解力」育成のヒント」
フィンランドの小学校の国語教科書を読んで、「読解力」を育成するヒントを、ワークショップ型の研修を通して学びます。
30
9:30

12:00
 
1018B
数学科
「魅力ある数学科授業の創造-数学のロマンと感動を伝えるために-」 
サイエンスナビゲーター桜井進先生の講演を通して、「数」の美しさ、「数」の感動、自分自身の中にある「数学」を発見してみませんか。
30
13:00

16:00
対象:中・高
講師:桜井 進
sakurAi sucience factory主宰
1018C
理科 「光の実験」
波であり、粒子でもある光の不思議な性質について、屈折、回折、干渉、偏光等の実験を通して学びます。

20
9:30

12:00
対象:中・高・特で理科を担当している教員
1018D
理科 「理科授業で使える演示実験」
理科授業で使える演示実験について、失敗しないためのコツや効果的な演示の仕方を紹介します。参加者の持ちネタも披露しあい、授業で活用しましょう。

20
13:00

16:00
 
1018E
図工・美術 「明日から自信がつく版画の指導法②~彫りと刷り編~」
彫刻刀の特徴を生かした彫り方や、より美しい刷り方の指導法について、10月11日に制作した下絵等を使って、実技を通して習得します。下絵と墨入れについては10月11日に行います。(初心者向け)

15
9:30

15:30
準備物:版画用具
1011Aも受講すると効果的です。
1018F
家庭 「プロの技に学ぼう-炊き合わせ-」
「炊き合わせ」に適したいろいろな野菜の切り方や煮方、合わせ方のポイントを、プロの調理師が指導します。

15
9:30

12:00
対象:中・高・特
(講師を除く)
講師:料理店料理長
教材費:500円程度
1018G
理科、技術分野、総合的な学習の時間 「農業学習入門」
農業及び農業体験学習の指導における基礎的な知識・技能について学びます。栽培の基礎とその指導、農園の計画の立て方など、実習計画のポイントを確認します。

10
9:30

15:30
 
1018H
教育相談 「構成的グループ・エンカウンターの活用」
構成的グループ・エンカウンターの目的や方法を理解し、実際に体験することを通して、実施上のポイントをつかみ、学級経営において実践に生かせるようにします。

40
9:30

12:00
 
1018J
情報教育
「パワーポイントで教材作成(中級:アニメーション機能を使って)」
パワーポイントのアニメーションを活用し、教科指導に役立つ教材作成を行います。ある程度パワーポイントを使える方におすすめです。
30
9:30

15:30
 

◇ 第5日  実施日 11月8日(土) (締切日  10月24日(金)) ◇
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
定員
時間
備  考
対象の記載がない講座は
全教職員対象
1108A
国語 「『読むこと』の教材研究」
文学的文章及び説明的文章の教材研究の進め方について、具体的な教材をもとに学びます。

30
9:30

12:00
対象:小・中
1108B
社会・公民 「裁判員制度」
裁判所の業務や仕組み、裁判員制度について、模擬裁判などを通して、現職の裁判官から学びます。
40
9:30

12:00
 
1108C
理科 「楽しい天体学習」
美しい星座は子どもにも大人にもあこがれのものです。この講座では次のことを実習します。 ・天体望遠鏡の使い方 ・太陽、月の観測
15
14:00

17:30
 
1108D
英語 「スピーキング指導の実際」
学校現場でのスピーキングの指導に関する考え方と、具体的な指導方法を紹介します。明日から即実践できるものからイベント的なものまで、基本的なものから発展的なものまで扱います。

40
10:00

12:30
対象:中・高
講師:東京学芸大学  
世田谷中学校
小菅敦子
1108E
音楽 「音楽づくり・創作活動のアイディア」
楽しみながら取り組める、音づくり・創作活動のアイディアと指導の工夫について、実技を通して学びあいます。

20
9:30

12:00
対象:小・中
1108F
理科、家庭、総合的な学習の時間 「食品の教材化」
発酵食品と微生物との関わりについて、観察実験を行い、基礎的な知識を確認するとともに、教材化のノウハウを身につけます。
15
13:00

15:30
 
1108G
情報教育 「CMS入門講座」
NetCommonsを使い、運用や設定の仕方など、活用の初歩を学びます。

30
9:30

15:30
0628Jと同じ内容です。

◇ 第6日  実施日 11月29日(土) (締切日  11月14日(金)) ◇
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
定員
時間
備  考
対象の記載がない講座は
全教職員対象
1129A
社会・地理歴史 「地図の指導法を学ぼう」
子どもたちに地図を活用する技能を身に付けさせたり、地理的認識を深めさせたりするための地図指導のポイントやノウハウを、演習を通して学びます。
(初心者向け)
主な内容:略地図の描き方、地図帳の活用、(主に小学校向け)
地形図の指導(主に中学校向け)、インターネットの活用

20
9:30

15:30
対象:小・中
1129B
理科
「静電気実験あれこれ 大道仮説実験〈びりりん〉ワークショップ」
「見えない電気を見る」をテーマにした一連の静電気実験を紹介します。実験に必要な道具類も作成し、実験を安全におこなうためのコツも紹介します。「電気」の分野の導入や発展で活用できる内容です。

20
9:30

12:00
 
1129C
理科 「静電気チェッカーをつくろう」
摩擦電気を帯びたものが「プラス」であるか「マイナス」であるかを判定できる器具を作ります。ハンダ付け等簡単な電気工作を行いますが、全く経験のない方でも簡単に作れます。また、トランジスタの動作原理についても学びます。

10
14:00

17:00
 
1129D
理科 「自然観察入門」
里山や市街地の野鳥観察を中心に、自然観察のポイントや携帯電話を使ったマップ作り等について解説します。

10
9:30

12:00
 
1129E
図工・美術科
「明日から自信がつく絵やデザインの指導法②~スケッチ編~」
表現及び鑑賞の活動を通して、ものの見方・感じ方を深めること(観る力、感じ取る感性)、形・色・材料で表す感覚や基礎的技能について、実技を通して習得します。(初心者向け)

15
9:30

15:30
0621Gも受講すると効果的です。
1129F
工業・技術分野 「木材加工」
プランター製作を通して、実践的な木工具(ノコギリ・カンナ等)の使い方を身に付けます。

6
9:30

15:30
 
1129G
道徳 「道徳教育の指導計画の見直しと校内研修の活性化」
道徳教育の年間指導計画を見直すにあたっての留意点や、校内研修の効果的な進め方、「心のノート」の活用等、教職員の共通理解を図る具体策について解説します。

40
9:30

12:00
 
1129H
生活、総合的な学習の時間
「改訂生活科、総合的な学習の時間の実践に向けて」
生活科と総合的な学習の時間の新設の意義を再確認するとともに、今回改訂されたそれぞれの内容等から、今後も大事にしていくことや改めるべきこと、新たに取り組むべきことなどを確認し、学び合う機会にしていきます。
20
9:30

12:00
対象:小学校
講師:白鴎大学
石井智子
1129J
学習指導 「わかる説明のテクニック」
「わかる」とはどういうことかを追究し、「わかる説明の仕方」について、体験を通して学びます。わかる授業のための「わかる説明」について一緒に考えましょう。

30
13:00

15:30
対象:小・中
1129K
学校経営 「学校組織マネジメント」
あらゆる職種・年齢の皆さん、自分の持ち味を生かしながら、発想の転換と協働により、学年・校務分掌から学校全体までの活性化策を一緒に探ってみませんか?
30
9:30

15:30
対象:講師を除く
1129L
情報教育 「CMS管理運用講座」
NetCommonsのインストールから管理、運用の方法について学びます。Xoopsや
NetCommonsの操作経験のある方を対象とします。

30
9:30

15:30
 
1129M
国際理解教育 「ジェンダーと国際理解」
ジェンダー(社会的、文化的な性のありよう)から、どのように国際理解を深めるのかについて学びます。

30
9:30

12:00
*栃木県国際交流協会が提供する講座です。
講師:栃木県国際交流協会職員
1129N
学級経営 「教え・学び・支え合う人間関係づくりに向けて
『ラボラトリー方式の体験学習』B」
文科省の「専門職大学院等教育推進プログラム」に認定された、人間関係力を育む室内型体験学習プログラムです。Bは、児童生徒との接し方に生かせるコンセンサスに関する研修です。
※ラボラトリー方式の体験学習については、「南山大学専門職大学院等教育推進プログラム」のウェブページをご覧ください。
http://www.nanzan-u.ac.jp/NINKAN/gp2007/index.html
20
9:30

15:30
*国立赤城青少年交流の家が提供する講座です。
講師:国立赤城青少年交流の家職員
A(0628L)も受講すると効果的です。単独でも受講できます。
1129P
2008年9月追加
「教師力の向上」~ミドルリーダーの役割を通して~
独立行政法人教員研修センターが作成したDVD教材「学校の新しい流れ~教師力の連鎖~」を活用した研修を体験していただく講座です。当日はDVDを実際に見た後に、ミドルリーダーの育成について参加者相互で協議していただき、その後の講義を通して教師力の向上について一緒に考えていきます。
20
9:30

12:00
対象:
小・中・高等学校・特別支援学校の教務主任、学習指導主任、学年主任、校内研修担当者等

 


◆ 別日程で実施する講座

◇ 栃木県立美術館 教師のための土曜講座 ◇
栃木県立美術館(会場:栃木県立美術館 普及分館 宇都宮市桜4‐2‐7)
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
実施日
定員
時間
A0524
「美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅴ-① ビジュツと出会う 美術館利用の第一歩」
楽しい鑑賞のしかた、美術館の利用のしかた、美術に関する疑問等について意見交換します。併せて、この日行われる“ドクター・フー流ギャラリーツアーで”「十二の旅:感性と経験のイギリス美術」をお楽しみください。
5/24
申込締切
5/9
20
13:00

16:00
A0726
「美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅴ-② ビジュツを楽しむ まずは楽しく鑑賞!」
児童生徒にどのような問いかけをして鑑賞を誘導したらよいか等、実践を取り入れながら具体的に学びます。その後、「長重之展<時空のパッセージ>-足利の来し方、世界の行く末-」を鑑賞してください。
7/26
申込締切
7/11
20
13:00

16:00
A0913
「美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅴ-③ ビジュツと語る 作品を前にどう語る?」
コレクション企画Ⅱ「出合いに始まるものがたり」を、鑑賞用のツールを使って実際に鑑賞していただき、鑑賞のTPOにあわせたツールの使用について一緒に考えてみたいと思います。
9/13
申込締切
8/29
20
13:00

16:00
A1122
「美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅴ-④ ビジュツを考える ワークシートの研究」
鑑賞の授業を想定し、実際にワークシートを作ってお互いに検証してみます。その後、「朝鮮王朝の絵画と日本-宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美」を鑑賞してください。

11/22
申込締切
11/7
20
13:00

16:00
A0207
「美術鑑賞指導のい・ろ・は Ⅴ-⑤ ビジュツを身近に感じる 美術豆知識-軸を作る」
美術作品の鑑賞を演出する方法を研究し、実践してみます。その後、「茶の湯の美 出光美術館コレクションの至宝」を鑑賞してください。

2/7
申込締切
1/23
20
13:00

16:00
  *それぞれ独立した講座です。校種や教科は問いませんので、県内の先生であればどなたでも参加できます。


◇ 宇都宮大学教育学部附属幼稚園 子ども理解のための土曜講座◇
講座
番号
教科等名・講 座 名・内 容
実施日
定員
時間
H0517
「保育を語る会Ⅰ」   
~気になる子と保育「今、保育の現場で困っていることは?」~
今年度のテーマにとりあげるのは、「自分のクラスにいる、担任の目から見た気になる子」です。第1回は、幼稚園・保育所は小学校とどのように情報を共有するか、子どもの姿をどのように保護者に伝えるかなどについて、分科会ごとに話し合いながら、指導の方法を探ります。

会場:宇都宮大学附属幼稚園(宇都宮市松原1‐7‐38)

5/17
申込締切
5/ 2
40
9:30

12:00
H0906
「保育を語る会Ⅱ」        
~気になる子と学級経営「今、あなたが困っていることは?」~
クラスの中の気になる子。幼稚園・保育所からの指導を、小学校ではどのように生かしていけばいいのでしょうか。小学校の先生方が困っている現実について話し合いながら、一人一人を大切にした学級経営について一緒に考えていきましょう。

会場:栃木県総合教育センター

9/6
申込締切
8/22
40
9:30

12:00
H1025
「保育を語る会Ⅲ」               
~気になる子と保育「心が動く教材や環境」(公開保育)~
すべての子が輝く保育・授業とは?「やってみたい!」「楽しい!」と、子どもの心が動く教材や、環境構成に視点を当てた保育を提案します。保育の中の幼児の姿を通して、すべての子がもっている、好奇心と探究心を育てる援助について考えていきましょう。

会場:宇都宮大学附属幼稚園
10/25
申込締切
10/10
40
8:45

12:30
H0124
「保育を語る会Ⅳ」              
~気になる子と保育「気になる子とクラスの友達」(公開保育)~
1月の幼稚園は、そろそろ1年間のまとめの時期。担任にとっての気になる子と友達との関係はどこまで育ってきたのでしょうか。自分のクラスの気になる子の成長も振り返りながら、幼・保・小が連携することの大切さについて再確認しましょう。

会場:宇都宮大学附属幼稚園

1/24
申込締切
1/9
40
8:45

12:30
*それぞれ独立した講座です。幼稚園・保育所及び小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生(講師を含む)であればどなたでも参加できます。

センター案内