ブラウザのJavaScriptを有効にしてください
  • 令和4(2022)年度 栃木県教育研究発表大会報告
  •   
  • 栃木県教育研究発表大会が令和5(2023)年1月27日(金)・28日(土)の両日、オンラインで行われ、多くの方々に御参加・御視聴頂き、盛会のうちに終了いたしました。
    御参会及び御発表いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

  • 令和4(2022)年度 栃木県教育研究発表大会報告ダウンロード
  •   
  • 令和4(2022)年度 栃木県教育研究発表大会の御案内

  •   
  •  
    栃木県教育研究発表大会実行委員会事務局
    TEL:028-665-7200
    FAX:028-665-7303
    メール
     
    • 自然災害や感染症拡大など、諸要因による影響が予想される場合、当センターWebサイトのトップページに、実施の有無や時間の変更等に関するお知らせを掲載いたします。
       


  • 参加申込について(オンラインのみの開催となります)
  •   
  •  参加申込  教育研究発表大会の申込は終了しました。
    •  
    • 令和5(2023)年1月20日(金)までに、各自でお申し込みください。
    • Web会議ソフト「Zoom」により参加できます(※1)。
      PC等の環境は各自で御用意ください。
    • 参加方法の詳細は、大会が近付きましたら、申込みをした方にメールでお知らせをします。

  • ※1 Zoomの接続方法については、こちらを御参照ください。
       遠隔授業マニュアル「Zoomの使い方(家庭用)」

  •   
  • 大会案内のダウンロードはこちらから
  •   
  • 大会案内のダウンロード   【大会案内印刷用】   


  • 各部会の御案内
  •   
  • 会場 : 栃木県総合教育センター <アクセス>

    日 程  1部
     受付 9:20~9:50
     発表 9:50~11:30
     2部
     受付 12:00~12:30
     発表 12:30~14:10
     3部
     受付 14:20~14:50
     発表 14:50~16:30
    令和5年
    1月27日
    (金)
    とちぎふるさと学習部会
    生涯学習部会
    子どもの安全・安心部会
     
    人権教育部会
    学力向上部会
    情報教育部会
    児童・生徒指導部会
    道徳教育部会
    総合的な学習・探究部会
  •   
  • 日 程  1部
     受付 9:20~9:50
     発表 9:50~11:30
     2部
     受付 12:00~12:30
     発表 12:30~14:10
     3部
     受付 14:20~14:50
     発表 14:50~16:30
    令和5年
    1月28日
    (土)
    記念講演【栃木県総合教育センター設立30周年記念】
    校内研修部会
    幼小連携部会
    外国語部会(小・中・高)
    特別支援教育部会
    教科指導充実部会(小・中)
    教科指導充実部会(高)
  •   
  • 01.とちぎふるさと学習部会
    1/27 1部
     テーマ “ふるさととちぎ”への愛情と誇りを涵養する
     実践発表①

    • 「地域と学校を『モノ』でつなぐ博物館 ~博物館資料で授業をサポート~」
    県立博物館 教育広報課長 馬籠 和哉
    宇都宮市立宝木小学校 教諭 麦倉 智美
    この部会の資料はありません。  
     
     実践発表②

    • 「文書館活用のすゝめ ~地域に残された史料から栃木の歴史を学ぶ~」
    県立文書館 指導主事 飯塚  隆
    県立宇都宮女子高等学校 教諭 岡 慎太朗
    この部会の資料はありません。  
      
     実践発表③

    • 「埋蔵文化財センターと学校教育との連携 ~『温故知新』発掘成果を教育的資産に~」
    (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 普及資料課 副主幹 亀田 幸久
    宇都宮市立陽東小学校 教諭 伊藤 昌朋
    この部会の資料はありません。  
     
  •   
  • 02.生涯学習部会
     
    1/27 1部
     テーマ 家庭教育支援者の地域での活動をサポートする研修の在り方
     発表


    • 「活動につながる研修の在り方について ~家庭教育支援者の養成研修修了者への追跡調査から分かることとは~」
    総合教育センター生涯学習部 副主幹 長野 岳水
      
      
     実践発表①


    • 「研修の学びを生かした家庭教育オピニオンリーダーとしての活動について」
    芳賀町家庭教育オピニオンリーダー 今井 由佳
      
      
     実践発表②


    • 「研修の学びを生かした那須塩原市家庭教育支援事業の実際について」
    那須塩原市教育委員会事務局生涯学習課 主査・指導主事兼社会教育主事 加藤  学
      
      
    指導助言  宇都宮大学共同教育学部 教授 長谷川万由美
  •   
  • 03.子どもの安全・安心部会
     
    1/27 1部
     テーマ 子どもの安全・安心について考える
     実践発表①

    • 「危険を予測し、回避する能力を身に付け、自分を守る行動ができる児童生徒の育成を目指して ~『令和4(2022) 年度学校安全総合支援事業』の取組 ~」
    県教委事務局学校安全課 副主幹 佐藤 隆文
    塩谷町教育委員会事務局学校教育課 主幹兼学校教育担当リーダー 藤井 正典

     
     実践発表②


    • 「高校生の『安全へのまなざし』育成に向けたアクション・リサーチ ~県立高等学校を対象とした取り組み~」
    県立宇都宮中央女子高等学校 教諭 田中 睦子
      
      
     実践発表③


    • 「『栃木市不登校児童生徒適応指導教室の在り方に関する方針』の策定を通して ~不登校支援の更なる充実を目指して~」
    栃木市教育研究所 栃木市教育委員会事務局学校教育課 副主幹兼指導主事 髙瀬 智行
      
      
    指導助言  宇都宮大学共同教育学部 准教授 久保 元芳
  •   
  • 04.人権教育部会
     
    1/27 2部
     テーマ 日々の教育活動に生かす人権教育の実践
     実践発表①

    • 「多様性を擁護する社会参画者を育成する人権教育」
    県立黒磯南高等学校 教諭 桃井隆太郎
     
     
     実践発表②

    • 「人権尊重の視点に立った人間関係づくり ~アサーショントレーニングと構成的グループエンカウンター~」
    鹿沼市立加園小学校 教諭 宇賀神孝文
     
     
     実践発表③

    • 「一人一人が大切にされ、人権が尊重される地域づくりを目指して ~人権教育の拠点としての学校・地域公民館の実践を通して~」
    小山市教育委員会事務局生涯学習課 副主幹兼人権教育係長 金森  宏
     
     
    指導助言  県教委事務局総務課人権教育室 副主幹 山田 大介
  •   
  • 05.学力向上部会
     
    1/27 2部
     テーマ 確かな学力の育成を図るための取組
     発表



    • 「本県の学力向上に向けた取組について」
    県教委事務局義務教育課学力向上推進担当 副主幹 柏瀬 修之
     
     
    • 「小学校における取組の紹介」
    下野市立国分寺小学校 教諭 学力向上推進リーダー 髙橋 真江
     
     
    • 「中学校における取組の紹介」
    県教委事務局義務教育課学力向上推進担当 学力向上コーディネーター 川上ひより
     
       
     実践発表

    • 「自律的な学習を育む課題研究」
    県立佐野高等学校 教諭 松井 博司
     
     
    指導助言  宇都宮大学大学院教育学研究科 教授 人見 久城
  •   
  • 06.情報教育部会
     
    1/27 2部
     テーマ ICT教育の推進と充実を目指して
     実践発表①

    • 「チーム東で取り組むプログラミング教育~『令和3年度プログラミング教育応援チーム派遣事業』の実践から~」
    那須塩原市立東小学校 教諭 金子  舞
     
     
     実践発表②

    • 「『まなびPC』の日常的な活用を目指して」
    那須烏山市立江川小学校 教諭 郡司  怜
     
     実践発表③

    • 「GIGAスクール構想の実現に向けて ~栃木県教育用端末の活用事例~」
    県立那須清峰高等学校 教頭 谷中 政昭
     
     発表

    • 「『とちぎの教育ICTポータルサイト』について」
    総合教育センター研究調査部 指導主事 斎藤雄一郎
    この発表の資料はありません。
    •  
     
    指導助言  宇都宮大学共同教育学部 教授 川島 芳昭
  •   
  • 07.児童・生徒指導部会
     
    1/27 3部
     テーマ 授業における子どもへのかかわりを考える~子どもが安心して参加できるように~
     発表

    • 「授業における教育相談的視点」
    総合教育センター教育相談部 指導主事 仁藤 裕子
     
     
     実践発表①

    • 「子どもたちの安心につながるかかわり」
    下野市立南河内小中学校 教諭 曽根 美幸
     
     
     実践発表②

    • 「安心できる学びの場を目指して」
    県立鹿沼高等学校 教諭 中條 里美
     
     
  •   
  • 08.道徳教育部会
     
    1/27 3部
     テーマ 道徳教育の充実に向けて
     実践発表①

    • 「『考え、議論する道徳』における授業づくりについて ~子どもの思考を深めさせるための様々な工夫を考える~」
    益子町立益子西小学校 教諭 内田百合香
     
     
     実践発表②

    • 「特色ある道徳教育支援事業2年間の取組 ~日光市立東原中学校での実践研究を通して~」
    日光市教育委員会事務局学校教育課 副主幹兼指導主事 内藤 貴英
     
     
    指導助言  宇都宮大学大学院教育学研究科 教授 和井内良樹
  •   
  • 09.総合的な学習・探究部会
     
    1/27 3部
     テーマ 総合的な学習・探究の時間の充実
     実践発表①
    • 「かかわり、気付き、深め、表現する学びの輪 ~学びを実感し、次の学習や生活につなげるための評価の工夫~」
    小山市立小山城東小学校 教諭 齋藤 茂久
    〃     教諭 谷津  和
     
     実践発表②
    • 「『ふるさと学習』による伝統文化を尊重する児童生徒の育成 ~9年間の学びを通して~」
    小山市立絹義務教育学校 教頭 玉野 直子
     
     
     実践発表③
    • 「地域と連携した探究活動の取組」
    県立烏山高等学校 教諭 斎藤 康甫
     
     
    指導助言  宇都宮大学共同教育学部 准教授 出口 明子
  •    
  • 00.記念講演【栃木県総合教育センター設立30周年記念】
    1/28 1部
     演題
    • 「教育は人を幸せにするもの ~何を守り、何を変えるか~」
    前 文部科学省国立教育政策研究所長 浅田 和伸
     内容  私たちはどうしても日々の用務、目の前の課題への対応に手を取られがちです。でも、決して忘れてはいけないのは「何のための教育か」「何のための学校か」という原点です。教育には「不易」と「流行」の両面があり、また未来を予測しながら取り組むという創造的な営みです。何を守り、何を変えていくべきなのか。私個人の考えを押し付けるつもりはありません。皆さんお一人お一人が考える材料にしていただければと願っています。
     
     
  •   
  • 10.校内研修部会
     
    1/28 2部
     テーマ 教員が主体的・協働的に取り組み、同僚性を高める校内研修の在り方
     趣旨説明
    • 「宇都宮大学教職大学院の取組について」
    宇都宮大学大学院教育学研究科 教授 和井内良樹
     
     
     事例発表
    宇都宮大学教職大学院              
    宇都宮市立豊郷中央小学校 教諭 上野 智之
    那須町立黒田原小学校 教諭 井上美由起
    大田原市立大田原小学校 教諭 大髙 伸吾
     
     
    指導助言  宇都宮大学大学院教育学研究科 教授 青柳  宏
  •   
  • 11.幼小連携部会
     
    1/28 2部
     テーマ 架け橋期の教育の充実に向けて~赤見地区の取組から~
     提案
    • 「架け橋期とは」
    総合教育センター幼児教育部 指導主事 富川 千明
       
     
     実践発表
    • 「認定こども園と小学校の接続プロジェクト ~概要~」
    認定こども園あかみ幼稚園 理事長 中山 昌樹
     
     
     座談会
    • 「認定こども園と小学校の接続プロジェクト ~赤見地区7年間のあゆみ~」
    コーディネーター 総合教育センター幼児教育部 部長 髙木 恵美
    パネリスト    認定こども園あかみ幼稚園 理事長 中山 昌樹
      〃      園長 中田 幸子
    佐野市立赤見小学校 教諭 仲山 弘美
    〃     教諭 荒巻 珠永
    佐野市教育委員会事務局学校教育課 指導主事 小林 美穂
     
     
    指導助言  幼児教育センター顧問 神長美津子
  •   
  • 12.外国語部会(小・中・高)
       
    1/28 2部
     テーマ 外国語教育における学習評価の実践
     実践発表①
    • 「小学校英会話学習における言語活動の工夫 ~自分の考えや思いを表現し伝え合う喜びを味わう子どもの姿~」
    足利市立教育研究所 指導主事 堀江  裕
     
     
     実践発表②
    • 「高等学校におけるパフォーマンステストの実践」
    県立宇都宮北高等学校 教諭 相馬  学
     
     
     指導助言及び講話
    • 「外国語教育における学習評価の在り方」
    東京家政大学 教授 太田  洋
     
     
  •   
  • 13.特別支援教育部会
     
    1/28 3部
     テーマ 児童生徒の障害の状態等に応じた指導・支援の充実
     発表
    • 「宇都宮市学校教育における適切な合理的配慮の提供に向けた取組」
    宇都宮市教育センター 指導主事 石川  忠
     
     
     実践発表
    • 「特別支援学校(知的障害)におけるICTを活用した指導・支援の充実」
    県立国分寺特別支援学校 教諭 髙山 佑馬
    総合教育センター教育相談部 指導主事 赤堀 雅史
     
     
    指導助言  宇都宮大学共同教育学部 助教 齋藤 大地
  •   
  • 14.教科指導充実部会(小・中)
      ※この部会は16時45分までの予定
     
    1/28 3部
     テーマ 資質・能力の育成を図る授業改善の推進 ~ICTの活用を通して~
     研究概要説明
    •  
    総合教育センター研究調査部 副主幹 小川  智
     
     
     実践発表①
    • 小学校国語科(第5学年)「単元『“綾”といっしょに“たずねびと”を探しに行き、考えたことを伝え合おう』を通した実践」
    佐野市立植野小学校 教諭 慶野 裕也
     
     
     実践発表②
    • 小学校算数科(第6学年)「単元『円の面積』を通した実践」
    塩谷町立船生小学校 教諭 君島 良彦
     
     
     実践発表③
    • 中学校社会科(第2学年)「単元『関東地方』を通した実践」
    上三川町立明治中学校 教諭 野本 瑛雅
     
     
     実践発表④
    • 中学校理科(第2学年)「単元『電流の性質』を通した実践」
    矢板市立矢板中学校 教諭 樋山 貴洋
     
     
    指導助言  玉川大学大学院教育学研究科 教授 久保田善彦
  •   
  • 15.教科指導充実部会(高)
      ※この部会は16時45分までの予定
     
    1/28 3部
     テーマ 資質・能力の育成を目指した学習評価の充実
     研究概要説明
    •  
    総合教育センター研究調査部 指導主事 宮田 裕美
     
     
     実践発表①
    • 国語科「『書くこと』における観点別学習状況の評価の工夫」
    県立宇都宮南高等学校 教諭 大宮司貴志
     
     
     実践発表②
    • 公民科「人間と社会の在り方を考える授業と評価」
    県立宇都宮東高等学校 教諭 山本和香菜
     
     
     実践発表③
    • 数学科「指導と評価の一体化を目指した授業の実践」
    県立小山高等学校 教諭 和久井 明
     
     
     実践発表④
    • 理科「高校『生物』における指導と評価の工夫」
    県立佐野高等学校 教諭 清水 紘治
     
     
    指導助言  宇都宮大学大学院教育学研究科 教授 人見 久城
  •   
TOP