栃木県幼児教育センタートップへ

 
幼・保・小連携の推進のページ 研修ページへのリンク 情報の提供へリンク 調査研究へリンク

トップ > 研修 > 平成29年度 研修報告一覧 > 幼小連携推進者養成研修 研修報告

研修

  • 平成29年度 幼小連携推進者養成研修第1日


幼小接続期の保育・授業を実際に参観・体験することを通して、子どもの発達を理解し、幼小連携の推進者に求められる資質の向上を図る。

平成29年5月25日(木) 13:30~16:00

幼小連携の中心的立場にある小学校教諭、幼稚園教諭、保育所保育士、幼保連携型認定こども園保育教諭



1 説明「幼小連携の推進者に求められる力」
2 講話「幼小連携に欠かせないジョイントカリキュラムの在り方」
3 講話「幼小連携における現状と課題~テーマ設定に向けて~」

総合教育センター職員




幼児教育部長の挨拶
栃木県の幼小連携を担う先生方
幼小連携の推進者に求められる力は
接続期のジョイントカリキュラムとは
ジョイントカリキュラムのテーマ設定
テーマを決めて、子どもの学びをつなぎます。














0 本日の研修は、今後の職務に生かせる内容でしたか。
  そう思う   そう思わない
  未回答
満足度・活用度 6(85.7%) 1(14.3%) 0(0%) 0(0%) 0
5(62.5%) 3(37.5%) 0(0%) 0(0%) 0
4(80.0%) 1(20.0%) 0(0%) 0(0%) 0
15(78.9%) 4(26.7%) 0(0%) 0(0%) 0
30(76.9%) 9(23.1%) 0(0%) 0(0%) 0

1 説明「幼小連携の推進者に求められる力」
【研修目標】
 研修の目的や概要、研修者に求められるものを知る。

【研修者の声】
  • 幼小接続期の専門的な見地を学べることが楽しみである。
  • 幼小相互の理解だけでなく、そこから推進者として広げていこうと思った。
  • 求められている使命に不安は覚えるが、ペアの先生と話し合いながら頑張っていきたい。


2 講話「幼小連携に欠かせないジョイントカリキュラムの在り方」
【研修目標】
 幼児期と児童期の教育のカリキュラム接続の必要性を理解する。

【研修者の声】
  • ジョイントカリキュラムの作成を通して、小学校の先生と子どもの育ちを共有することは、とても大切なことだと思った。
  • 改めて幼小のカリキュラムの違いを知り、段差について考え直す機会になった。子どもの学びをしっかりつないでいきたい。
  • スタートカリキュラムを作成し、実践しているが、幼児期後半のカリキュラムについて、もっと理解が必要だと感じた。


3 講話「幼小連携における現状と課題~テーマ設定に向けて~」
【研修目標】
 テーマ設定の協議を通し、幼小連携の現状や課題を共有することができる。

【研修者の声】
  • テーマを決めながら、子どもの実態や実践している教育内容を理解することができた。
  • ジョイントカリキュラムを作成できるよう、日々の指導の中でも、設定したテーマを意識しながら、子どもと関わってみようと思う。



TOP