学習支援のための「NHK高校講座」の視聴について
学悠館高校 通信制 学習部
今年度より学悠館高校通信制では、生徒の皆さんの自宅での学習を支援する目的から「NHK高校講座」の積極的な利用を呼びかけていくことになりました。またNHK高校講座の番組のある科目には、レポート(報告課題)の中に「NHK高校講座」の放送を視聴して解く問題を入れることになりました。
「NHK高校講座」は、通信制高校生の自宅学習を助けることを目的に、1953年からラジオ放送が、続いて1960年からテレビ放送が始まりました。現在はテレビとラジオを合わせて年間約1400番組を放送しており、全国のおよそ19万人の通信制高校生はもちろん、定時制高校・全日制高校の生徒も利用しています。
→ たった一人で机に向かい、教科書、学習書、レポートと日々格闘している生徒の皆さん、
「NHK高校講座」を視聴すれば、学習内容の理解が深まり、レポートがスラスラ進んだりするかも知れませんよ!
先生たちはそうなることを確信しています!
また「NHK高校講座」にはたくさんの情報がつまっています。
教科書から一歩踏み出し、普段の生活の中で「なぜ?」「どうして?」と感じていることの答えが思いがけず見つかるかも知れません。
積極的に利用して、皆さんの学びをより豊かなものにしていきましょう!
今年度は次の科目において、指定された番組の放送視聴を義務づけますが、他の科目の番組も是非のぞいてみましょう!
┌────────────────────────────────────────────────────┐
│ 国語科・・・国語総合(ラジオ)、現代文B(ラジオ)、古典B(ラジオ)、国語表現(テレビ) │
│ 地歴科・・・世界史A・B(テレビ)、日本史B(テレビ)、地理B(テレビ) │
│ 公民科・・・現代社会(ラジオ、倫理(ラジオ)、政治・経済(ラジオ) │
│ 数学科・・・数学Ⅰ(テレビ)、数学Ⅱ(ラジオ) │
│ 理 科・・・生物基礎(テレビ)、化学基礎(テレビ)、地学基礎(テレビ)、科学と人間生活(テレビ) │
│ 保健体育科・・保健1(ラジオ) |
| 芸 術・・・音楽Ⅰ(ラジオ)、美術Ⅰ(テレビ)、書道Ⅰ(テレビ) │
│ 英 語・・・コミュニケーション英語基礎(テレビ)、コミュニケーション英語Ⅰ(テレビ) |
| コミュニケーション英語Ⅱ(ラジオ)、オーラルⅠ(ラジオ) │
│ 家 庭・・・家庭総合(テレビ) │
| 情 報・・・社会と情報(テレビ) |
└────────────────────────────────────────────────────┘
─────────── ☆ ☆ 注意事項 ☆ ☆ ────────
①NHK高校講座はテレビ・ラジオ・インターネットで視聴します。
②実施する科目では、年間何回か、レポートごとに、視聴する番組が指定されます。そしてそのレポートには、指定さ
れた番組を視聴しないと答えられない問題が入っています。その問題に正解すれば得点が与えられますが、番組を視聴しないで、
空欄のまま提出すると「再提出」となります。
③テレビ・ラジオは放送日時が決まっているので、指定の番組を見逃さないよう、聞き逃さないよう注意しましょう。また、何度も
繰り返し視聴した方が理解も深まりますから、あらかじめ番組を録画・録音すると良いでしょう。(ただし、テレビ・ラジオの放送
予定は急に変更・休止になる場合もあるので注意してください。)
④番組を見逃した(聞き逃した)場合は、インターネットで視聴することができます。(放送時期に一部制限あり。)またインターネ
ットならば、好きなときに、何度でも繰り返し視聴することができます。
⑤自宅でインターネット利用ができない生徒は、スクーリング日の放課後、学校4階のパソコン教室で番組視聴ができます。パソコ
ン室で視聴する場合は、各自イヤホンなどを持参してください。
⑥各科目のレポート作成で放送番組を視聴しても、それを面接指導の代替にすることはできません。面接指導の代替については、各
科目担当の先生から詳しい説明を聞くようにしてください。
⑦NHK高校講座の番組表はスクールガイドp14にも載っているので、確認してください。
⑧教員室前の掲示板には、放送教育コーナー(番組表や耳より情報)を新設しましたので、時々のぞいてみてください。
⑨放送視聴に関して困ったことがあったら、いつでも先生方に相談して下さい。