臨時休業について
・臨時休業等なる場合
以下の状況が発生し、生徒の安全確保上必要性があると学校で判断した場合には臨時休業とします。
①栃木県南西部に気象警報(暴風、暴風雪、大雨、洪水、大雪)が発令される見込みのあるとき
②交通機関が全面不通のとき
③その他生徒の安全確保上必要なとき
・臨時休業の確認方法
ホームページは携帯電話でも見られます。(携帯電話は3ページ目辺り、スマホは新着情報をご覧ください)
Ⅰ部・通信制 始業2時間30分前(午前6時30分)
Ⅱ部 始業4時間前(午前7時50分)
Ⅲ部 始業4時間前(午後1時20分)
上記の時点で休業のお知らせがない場合は授業を行います。
②クラス連絡網でお知らせします。
③事前に「メール一括配信システム」に登録した場合は、メールでお知らせします。
④上記の方法で確認できないときには、各自、学校に電話で問い合わせてください。
Ⅰ部・通信制 午前7時30分から
Ⅱ部 午前8時30分から
Ⅲ部 午後1時30分から
・授業の代替
臨時休業の授業の代替は、原則として行いません。ただし、定期試験日が臨時休業になったと きは、当日の試験を定期試験直後の授業日に延期します。
・荒天等で認欠扱いとする場合とその手続き
荒天等の理由による次の場合、認欠を認めます。
①電車遅延時・・・遅延証明(駅で交付を受ける)を教科担任に提示
②電車不通時・・・教科担任への申し出(開通後の翌日(授業日)まで)
臨時休業の確認はトップページへ