小学校 : 道徳

操作説明(表示する)

閲覧数順

1 | 2 | 3 次の10件>>

概要を表示する 概要を表示しない

礼儀はこころのあらわれ「江戸しぐさ」(H22)
最近、さまざまな場面で取り上げられている「江戸しぐさ」を紹介する教材です。18世紀の江戸は人口約180万人。人がひしめき合う中、どのようにしたらお互いが居心地よく暮らせるかを考え、日々努力を重ねる中で生まれた「しぐさ」は、現代の社会にも通じる「思いやりの実践」ではないでしょうか。江戸しぐさが生まれた訳を考えさせることで道徳的価値を高めた後、道徳的実践力をつけさせるための実践を考えさせる授業展開です。
友達への思いやり「ぐみの木と小とり」(H16)
「親切」をねらいとする内容項目を扱った小学校第2学年の道徳授業を紹介しています。資料を読み、親切にするということを考えていく授業です。嵐の日に、病気で寝ているりすに、ぐみの実を届けようとする小鳥の心の葛藤を中心に考えさせ、思いやりや親切の大切さに気づき、自分も友達や困っている人に親切にしようという心情を育てることを意図した授業です。
相手の立場を考えて(H15)
 この教材キットは、第4・5学年複式学級による道徳の時間の指導について紹介したものです。異年齢集団による学習であることから、学年差を個性差としてとらえて「個が生きる」という視点で改善を加え、単一の学級にも活用できるようにしました。「思いやり・親切」の内容項目を中心的な価値として授業を構想しました。本教材キットを活用するにあたっては、① ねらいとする価値に関連した体験(ブラインドウォーク等)を生かす。② 外部人材(ゲストティーチャー等)による協力を依頼する。③ 高められた価値観に照らして振り返り、よりよく生
仕事をするということ「全校せいそう日」授業記録(H19)
集団や社会とのかかわりに関する観点から「働くこと」の大切さを考え、新たな価値を見いだしていく授業の指導案と授業記録です。仕事をすることは、自分の力を伸ばせること、自分の成長を感じること、みんなに認められて心地よい居場所を感じること、集団や社会の役に立てることです。それらが自分を成長させていることに、子どもたちは気づいていきます。
誠実に生きるということ(H19)
資料『手品師』を手掛かりに、人との関係性をとらえることで、その人を視野にいれた誠実な生き方ができることや、そのことで生きることに誇りをもつことができることに気づかせる授業です。そして、自分も学校生活の中で、誠実な生き方や誇るべきものをつくってきていたことを知り、自分に賞状を書くという活動を通して、自分の生き方に自信や展望をもたせます。指導案の他、授業の記録と解説も紹介しています。
心に響いた言葉「心に響いた言葉」(H17)
「思いやり・親切」をねらいとする内容項目を扱った小学校第5学年を対象とした道徳の授業を紹介しています。子どもたちがふだん何気なく発する言葉の中にひそんでいる偏見に気づかせ、思いやりのある態度で接していくことの大切さを考えていくことを意図した授業です。
視聴覚資料(パワーポイント)を使いながら授業を展開する構成になっています。各学級の現状に合わせて資料の提示を工夫してみてください。
ごめんね、もう、しないよ「きじばとポッポ」(H22)
再現構成法の手法を用いた授業の実践事例です。再現構成法とは、教師が「語り聞かせ」あるいは「物語の劇化」をとおして、資料の語る世界を子供たちがイメージをふくらませながら再現し、構成していけるように援助する授業方法です。詳細は別添の解説文をお読みください。
不正な行い「新次のしょうぎ」(H22)
自分を見つめるための思考力・判断力を高めるために、主人公に共感し、ねらいとする価値について考えを深められやすい資料で、価値に迫るための補助発問を段階的に行い話合いを深めさせた授業の事例です。中心発問や振り返りの場面では、すべての児童が自分の考えを持てるように、ワークシートを活用しました。
親友ならどうする?「絵はがきと切手」(H16)
「友情・信頼・助け合い」をねらいとする内容項目を扱った小学校3年の道徳授業を紹介しています。主人公の少女がしたことが正しいか間違いかということではなく、その結論に至るまでに、少女の心の中でどのような葛藤があったのかを十分感じさせる授業を構想しました。資料と同じような葛藤は普段の生活の中にも数多くあり、児童にとっては、共感的に話し合うことができる内容だと思います。
郷土を大切にする心「祭りだいこ」(H17)
小学校第3学年の「郷土愛」を扱った道徳授業を紹介しています。社会科や総合的な学習の時間に学んだ郷土に対する体験を写真や資料を使って想起させ、価値への方向づけを図っています。自己を深く見つめさせるため、ねらいを達成するのにふさわしい資料に改作しました。児童同士が地域の行事に参加した体験を話し合うことで、今までの自分を見つめ、自分自身の行動や気持ちを振り返るようにしました。
1 | 2 | 3 次の10件>>
Total:016169 Today:002 Yesterday:001