小学校 : 社会

操作説明(表示する)

新着順

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次の10件>>

概要を表示する 概要を表示しない

2009年03月06日 森林はなぜ大切なの〜水源地日光の山から考えよう〜(初稿H19)
第14回関東地区小学校社会科研究協議会栃木大会(H20.1.25)の学習指導案です。単元で着目させたい事実を「単元の学習内容構造図」に整理し、確かな事実認識に基づいた思考力、判断力の育成を目指しています。「①森林環境税をどのように使うか考えよう」と「②自分と森林とのかかわりについて考えよう」の指導案です。①では森林保全について多様な価値観にふれる活動、②では事実をふまえて意志決定する場面を取り入れています。
2009年03月06日 まだまだ広いぞ栃木県〜栃木の宣伝係になろう〜(初稿H19)
第14回関東地区小学校社会科研究協議会栃木大会(H20.1.25)の学習指導案です。単元で着目させたい事実を「単元の学習内容構造図」に整理し、確かな事実認識に基づいた思考力、判断力の育成を目指しています。ここに紹介するのは、第4学年の指導案「旧栗山村と小山市生井地区を比べよう」と「大谷地区の宣伝パンフレットを考えよう」です。
2009年03月06日 わたしたちのくらしのむかしさがし(初稿H19)
第14回関東地区小学校社会科研究協議会栃木大会(H20.1.25)の学習指導案です。単元で着目させたい事実を「単元の学習内容構造図」に整理し、確かな事実認識に基づいた思考力、判断力の育成を目指しています。ここに紹介する第3学年の指導案は、「昔のくらし研究所」を作る活動を通して、暮らしの変化の様子と変化の理由をとらえる学習です。
2008年03月31日 家康が目指した世の中は実現したのだろうか(初稿H19)
本キットは、日光東照宮のいろいろな場所に表された,江戸の思想や,政治に対する考え方,社会観などについて,日光東照宮の見学や下野新聞の日曜版で連載中である資料も活用し,家光は江戸の世をどんなふうにしたいと考えていたかという願いを考える活動を入れることで,よりよい社会のあり方について,自分なりの考えをもち深め合い,社会に働きかける力を育てていきたいと考える。そこで、家光の言葉と,家光が祖父家康のために改修を行った日光東照宮から,家光の願いに迫っていきたい。 また、3代将軍家光が確立した江戸幕
2008年03月31日 新しい時代への動き(江戸後期)(初稿H19)
本キットは、二宮金次郎について取り上げ、農村復興に尽くした先人の努力や工夫を調べる学習活動を行う。江戸時代後期、重い年貢や飢饉などで疲弊していった農村にとって、二宮金次郎の復興策は当時の人々にとって大切なものであったことを実感させ、当時の人々の願いや苦労を考えさせることにより、児童の思考力を育成したい。
2008年03月31日 聖武天皇と奈良の大仏(初稿H19)
本キットは、下野国分寺について取り上げ、地域に残る史跡について調べる学習活動を行う。地域の史跡を取り扱うことによって,関心・意欲を高めながら歴史学習に取り組み,歴史的事実をもとに調べ,時代背景を追いながら生き方や考え方などに触れ,当時の人々になりきって自分なりに想像しながら学習を進めていくことを通して,歴史的な事象の見方や考え方の基礎を培うことをねらいとしている。
2024年03月27日 災害からくらしを守る
児童が学習内容を自分事として捉えながら学習できるように、次の5点に着目して単元を計画しました。①地域教材を生かした導入、単元を貫く学習問題の作成。②自助・共助・公助の順に学習を進める。③ゲストティーチャーの授業。④ICTを使った意見交流。⑤振り返りで「これから自分にできること」を多角的に考える。各学校の地域の実情に合わせて御活用ください。
2009年03月06日 地方の政治って、何だろう(初稿H19)
第14回関東地区小学校社会科研究協議会栃木大会(H20.1.25)の学習指導案です。単元で着目させたい事実を「単元の学習内容構造図」に整理し、確かな事実認識に基づいた思考力、判断力の育成を目指しています。「市民の願いが公共施設の建設に反映されるまでの道筋を関係図に表し、具体的な事例から概念化を図る授業」、「将来の宇都宮城址公園の在り方について考え、政治への関心を高める授業」の指導案です。
2007年04月16日 ごみをへらそう(初稿H18)
このキットは、平成18年度県小教研塩原大会の提案資料を、キットとして作成したものです。はじめに清掃工場を見学し、モチベーションを高めるとともに、学習の計画を立てます。次に、自分の家の一週間のゴミ、自分が1日に出すゴミ、日本全体のゴミ、町やスパーマーケット、工場のゴミの減量化について調べます。最後に、リデュースのロールプレイングをして、自分ができるゴミ減量作戦について発表します。
2007年04月16日 環境にやさしい自動車づくり(初稿H18)
自動車生産の様子について調べたことを発表し合い、安全性、福祉、環境への配慮等の視点から自動車生産に従事する人々の工夫や努力についての理解を深める授業です。課題別グループ発表だけに終わらないよう、教師による説明の場面を位置付けています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次の10件>>
Total:006190 Today:002 Yesterday:001