小学校 : 総合的な学習の時間

操作説明(表示する)

閲覧数順

1 | 2 | 3 | 4 次の10件>>

概要を表示する 概要を表示しない

共に生きる 〜自分の幸せ・みんなの幸せ〜(初稿H16)(R5)
5年生の総合的な学習の時間に取り組んだ福祉をテーマにした学習指導案です。福祉的課題は、少子高齢化社会の将来を担う国民の必修課題でもあり、そのために児童が自分に何ができるかを考えることもまた、大切な学習といえるでしょう。それぞれが置かれている立場や境遇を見つめる場や体験の場を多く設定することにより、個々の児童の問題意識の醸成が図れるよう配慮しながら、単元を構成していきました。
僕らのごみダイエット作戦(初稿H14)(R1)
「人とのかかわりを通して、自分らしく生きる児童の育成」を目指し、各学習過程における児童の活動や支援の在り方を工夫しながら実践したものです。
課題設定を大切にした「総合的な学習の時間」の実践例〜 課題を見つけよう 〜(初稿H13)(R5)
 本キットは、課題設定を大切にした「総合的な学習の時間」の実践例として、1、課題設定の事前準備について〜総合的な学習ってなんだろう?〜 2、課題設定の進め方について〜ウェビングを効果的に活用しよう〜の2点について、取り組んだ実践例です。
ハロウィンを通して異文化を理解する英語活動(初稿H16)(R5)
ハロウィンという欧米の子供たちのイベントを通して、異文化についての理解を深めます。それらの活動を英語で行うことで、英語への興味関心を高めようと考えました。ALTと連絡を取り、打ち合わせをすることにより、子供たちも十分に活動を楽しむことができました。
健康な生活をするために(初稿H13)(R5)
 この学習は、教科学習発展型の総合的な学習の時間の実践例です。幅広く健康について調べたりまとめたり発表したりする活動を通して、今後の生活に生かしていくことを目的としました。
おいしくて安全なお米づくりって何(初稿H17)(R5)
 追究するテーマを「米作りで広がる私たちの世界」とし、社会科単元「米づくりのさかんな庄内平野」との関連を図りました。おいしくて安全な米について資料や農家の方のお話から考えたり、条件を変えて作った米を実際食べたりして、米をとおして食について考えてきた学習活動です。
古代米を育てよう(初稿H17)(R5)
 古代米作りを体験していく中で、いろいろなことを学んでいけるように展開を考えた活動案を紹介しています。体験する中で出てくる問題点や疑問点について調べてみたいという気持ちから興味・関心を広げ、活動していくようにしました。その中でいろんなことを学んでいけるように設定した授業です。
地域とともに生きる(初稿H14)(R1)
 総合的な学習の時間を学校としてどうとらえたか、また、児童が主体的に取り組めるようどのように工夫したかなどについて、まとめたものです。具体的には、地域の環境等の課題を受け止め、地域のよさを見直し、地域を愛する子どもの育成を目指した実践です。
○○小自然たんけんたい〜生き物について調べよう〜(初稿H13)(R5)
 この学習は、地域を題材にした総合的な学習の時間の実践例です。身近にいるたくさんの生き物に興味をもち、自分なりの課題をもって調べる活動を通して、それぞれ生きていくための工夫があることに気づき、命あるものを大切にする心をもつことができるようにすることをねらいとしています。
いのちの学習から見えたこと 〜わたしはこう考える〜(初稿H16)(R5)
「いのちは一番大切で,守らなくてはならないもの」ということは,頭の中では理解していますが,相手に対する心ない言葉掛けや態度など,行動がともなわない場面も見受けられます。そこで,この活動では,直接人とかかわらせることを中心に,ポートフォリオ作りを通して常に自分をふりかえり,少しずつ変化する自分を意識させながら「いのち」を考えさせようとしたものです。
1 | 2 | 3 | 4 次の10件>>
Total:005027 Today:001 Yesterday:001