中学校 : 特別支援教育

操作説明(表示する)

新着順

概要を表示する 概要を表示しない

2006年04月05日 版画カレンダー制作(初稿H13)
 本キットは、近隣の中学校と合同で作業学習を実施した実践例を示したものです。
2006年04月05日 わかるってうれしい —苦手なものがわかって安心—(初稿H17)
生徒が苦手なものを、克服し、スムーズに学校生活が送れるように手助けを目的とした教材キットとして作成しています。学校生活の1日の流れや中学校に入学して、始めて学習する英語学習や国語の古典学習を中心に学級掲示物として視覚から訴えたり、掲示物と同じものをカードにして、生徒の身近なところに置き、いつでも活用できるように作成したものです。カード類はパウチをし、使いやすいように工夫をしています。
2006年04月05日 総合的な学習の時間「郷土の伝統行事を調べよう」(初稿H13)
 本キットは、障害児教育において、和太鼓を取り入れた「総合的な学習の時間」の学習指導案、ワ−クシ−ト、評価、校外活動計画書などの資料を収めたものです。
2006年04月05日 生きる力をはぐくむ積極的な生徒指導(初稿H13)
 このキットは、授業離脱、授業妨害等他の生徒と同じ行動がとれず、じっとしていられない生徒への対応と学校、保護者、関係諸機関との連携をはかった取り組みの実践例です。
2006年04月05日 合同宿泊学習に行こう「入浴の指導を中心に」(初稿H13)
 本キットは、合同宿泊学習に向けた、生活単元学習の指導に活用できる教材として、指導計画と学習指導案を中心に取り上げています。
2006年04月05日 数学科学習指導案〜長さをはかろう〜(初稿H17)
特殊学級で教科の授業を行うときに考えなくてはならないことは、実際の生活で生かせる知識や技能を身につけさせることだと思います。今回取り上げた「長さ」の授業は、普段の生活でよく目にするものの長さを測り、それを収納する入れ物を見つけ出すという、合理的な生活を目標としたものです。生徒の実態に応じて、楽しんで授業を進められるよう工夫してほしいと思います。
2006年04月05日 生活単元学習〜生活単元帳〜(初稿H13)
 本キットは、知的障害特殊学級で利用する生活単元学習の一例です。
2006年04月05日 学校農園の作物でつくるアイデア料理(初稿H17)
学校農園で収穫した作物を使って生徒が楽しく調理実習できるようなアイデア料理を考え、「授業の展開案」と「レシピカード」にまとめたものです。「レシピカード」は印刷して使用し、生徒が自主的に取り組めるように、画像とふりがなを入れました。また、野菜の切り方や調理用具の取り扱いなど基本的な技術の習得もできるよう「授業の展開案」には評価基準も取り入れました。
2005年03月25日 たねの形をまねて飛ばそう(初稿H16)
小中合同で行っている障害児教育の実験学習「たねの形をまねて飛ばそう」です。比較的簡単に作れて、飛ばして遊ぶことができます。はじめに、いくつかのたねの形を見て、植物の増え方のいろいろを学び、次に、風に運ばれて飛ぶアルソミトラのたねの形をまねて、発泡スチロールで作ります。そして、みんなでそれを飛ばして遊びます。きれいに飛ぶように、はねの曲げ具合やおもりの調整など工夫するところが多いので、興味を持って活動することができます。
2005年03月25日 健康 〜見つめよう自分の心と体〜【初稿H16)
この教材キットは、『健康』をテーマに特殊学級が独自に計画実施した総合的な学習の時間の実践例です。心と体の学習を通して、健康な生活を送ろうとする意識を高め、日常生活の中で自分の健康を守るためにできることを実践してほしいと考えました。『望ましい生活習慣』『バランスのよい食事』『体力作り』のために自分ができることを考え、実際の体験活動を多く取り入れました。
Total:003134 Today:001 Yesterday:001