高等学校 : 国語

操作説明(表示する)

新着順

<<前の10件 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の10件>>

概要を表示する 概要を表示しない

2009年03月04日 二匹の虎−「人虎伝」と比較して「山月記」を読む−
○ 『国訳漢文大成』所収「人虎伝」の本文は書き下し文になっているが、現代の高校二年生にとっては読むのが簡単とは言えません。「人虎伝」を書き下し文で生徒に与えたとしたら、「人虎伝」の解説をする必要が生じ、二度手間にもなり、「山月記」読解の補助教材としては重すぎるものになってしまいます。そこで、「人虎伝」を口語訳して教材にすることにしました。 ○「人虎伝」と「山月記」の相違点を検証して読んで行くことにより「山月記」の性格が明確化でき、あわせて生徒の知的好奇心も刺激できる可能性があるのではないかと考えました。
2008年03月31日 段落の並べ替えで学ぶ「世界中がハンバーガー」
評論「世界中がハンバーガー」を、段落ごとに1枚のカードにしてシャッフルしたものを配り、並べ替えを通して段落相互の関係を捉えさせる指導です。
2008年03月31日 『源氏物語』〜影絵で読む「若紫」〜
『源氏物語』の「若紫」の場面を影絵で表現しました。登場人物の吹き出しに台詞を入れたり、心情についてまとめたりする活動を通して、古典の親しまることをねらいとした指導例です。
2008年03月31日 字形の似た漢字で語彙を身に付ける〜小学校学年別漢字編〜
字形の似た漢字を見分けて、音訓や熟語を確認し、短文を作る活動を通して、語彙を豊かにさせる指導です。ワークシートに示した漢字は、小学校第1学年から中学校第3学年までに学習するものを、ほぼ学年配当順に配置しました。本編は「小学校学年別漢字編」です。この他に「中学校学年別漢字編」「常用漢字外編」がありますので、あわせてご利用ください。
2008年03月31日 「竹取物語」でアニマシオン
「読書へのアニマシオン75の作戦」の中から「作戦1 読み違えた読み聞かせ」を適用した問題を使って、読み聞かせの間違いを探させたり、ワークシートの誤植を探させたりする活動を通して、古典に親しませる指導です。
2008年03月31日 字形の似た漢字で語彙を身に付ける〜常用漢字外編〜
字形の似た漢字を見分けて、音訓や熟語を確認し、短文を作る活動を通して、語彙を豊かにさせる指導です。ワークシートに示した漢字は、小学校第1学年から中学校第3学年までに学習するものと常用漢字外の漢字の組み合わせを、ほぼ学年配当順に配置しました。本編は常用漢字外編です。この他に「小学校学年別漢字編」「中学校学年別漢字編」がありますので、あわせてご利用ください。
2008年03月31日 話し合いと相互評価を通して練り上げるプレゼンテーション
中学生向けの学校紹介のプレゼンテーションのシナリオを、グループでの話し合い活動や、相互評価を通して作成させる指導例です。
2008年03月31日 富士に関する描写に着目して『富嶽百景』を読み深める
『富嶽百景』の中から富士に関する描写を抜き出して作ったカードまたはワークシートを示して、小説のどの場面での描写であるかを、登場人物の行動や心理との関連において説明させます。
2008年03月31日 学習シートを用いた授業〜『<顔>という現象』編〜
ノートを使わず、学習シートを使って授業を行った実践例です。評論文『映像文化の変貌』、『<顔>という現象』、小説『富嶽百景』についての授業実践の概要と、『<顔>という現象』で使用した学習シート及びその解答例を資料として掲載しました。どの教材も、各単元の終わりに発展学習として位置づけて使用しました。
2008年03月31日 調べ学習の成果をポスターセッションで発表する
修学旅行の事前研究として沖縄についてグループで調べたことを、ポスターセッションで紹介させる指導例です。
<<前の10件 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の10件>>
Total:002700 Today:001 Yesterday:002