高等学校 : 理科

操作説明(表示する)

閲覧数順

<<前の10件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次の10件>>

概要を表示する 概要を表示しない

テルミット反応(H20)
酸化鉄(Ⅲ)(Fe2O3)をアルミニウム(Al)単体で還元し、鉄(Fe)の単体を得る反応の観察を通して、反応が起こる際の酸素の授受、さらに電子の授受についての理解を促すための指導方法、ワークシート等。
花のつくりと受精~花のつくりから種子のでき方をイメージしよう~(H20)
遺伝の学習の導入部分として、花粉と胚珠に着目させ、受粉と受精現象の違いを観察を通して理解させることをねらいとした教師用資料及び学習プリント
教材生物_シダ植物を胞子から育てよう(H20)
シダ植物を身近な存在として指摘するために最も効果的な方法として前葉体や胞子体の実物を示すために、手間をかけずに常時見られる方法を紹介する教材作成資料
教材生物_アジ〜セキツイ動物の体のつくりを調べよう~(H20)
身近な鮮魚コーナーやスーパーで販売されている魚を材料に用いた解剖実習により、動物の体のつくりを観察させることをねらいとした教師用資料及びワークシート
植物細胞の浸透現象〜細胞への水の出入りを実感できるできる教材の工夫〜(H20)
植物細胞の浸透現象をモデル化してとらえ、観察、実験を通して理解させることをねらいとした教師用資料及びワークシート
エンドウの丸・しわ表現型モデルをつくろう(H20)
立体的なモデルを操作させることで、エンドウの表現型及び遺伝子型と染色体の関係を実感させることをねらいとした教師用資料
実験・観察 塩化ナトリウムの溶解の様子を観察しよう(H19)
塩化ナトリウムが水に溶解する現象から、イオンが水和していく様子のイメージの形成をうながす観察塩化ナトリウムが水に溶解する現象から、イオンが水和していく様子のイメージの形成をうながす観察
遺伝の法則~一遺伝子雑種の交雑~(H21)
 メンデルによるエンドウの交配実験において、表現型の分離比は、あくまで確率論に基づく理論値であり、実験値には当然誤差がある。したがって統計的に意味のある大きさをもった集団でないと傾向値が出てこない(大数の法則)。そこで、コンピュータの活用を通じて、確率論に基づく理解を導く指導方法をまとめた。
微生物の生物現象と系統分類~微生物のなかまわけ~(H20)
生物学において、各単元で学習する生物現象の関連性を理解し、背景にある進化の視点をもつために必要な系統分類の知識を正確に理解させるため教師用資料及びワークシート
生徒の興味・関心を高める授業を目指して〔電磁気学〕(H22)
高等学校物理のうち電磁気学の分野における「生徒の興味・関心を高める授業」を目指した取組事例を5つ紹介する。  材料はできるだけ入手しやすいものを用いるようにし、内容的には生徒の興味をひきやすいものを選んだ。
<<前の10件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次の10件>>
Total:001751 Today:001 Yesterday:002