高等学校 : 外国語

操作説明(表示する)

新着順

1 | 2 | 3 | 4 次の10件>>

概要を表示する 概要を表示しない

2023年03月01日 リテリング活動で表現の幅を広げる ~Reading Progressの活用を通して~
教科書付属データを、Reading Progressを用いて配信し、音読する活動です。教科書の本文とは異なる構造の文で構成された要約文を配信します。1人1台端末に向かって音読させ、生徒が自分のスコアを見ることができるようにしました。単元を通して3回ほどリテリング活動を行ったところ、生徒は教科書や要約文の表現を用いたり、1人1台端末で自分で表現を調べたりするなど、分かりやすく伝えるための幅広い表現力を身に付けることができました。
2024年03月04日 「話す」活動の充実に向けた、導入や言語活動の工夫
 「水問題」を扱った単元において、話すこと[やり取り]が活動の中心となる領域統合型の授業実践を目指しました。教科書の題材を「自分ごと」として捉えられるような発問を散りばめ、また、本単元の教科書本文と、今までの学習内容や総合的な探究の時間との「つながり」を意識して展開する授業内容になっています。
2024年03月04日 Let's have a mini-debate! ~チームワークを活かして宝くじの当たり券をゲットしよう~
アメリカで実際に起きた宝くじの当たり券をめぐる裁判についての英文を読んだ後、生徒が陪審員の視点からミニディベートを行う活動です。聞き手を納得させるために、生徒は使用すると効果的な構文を選んだり、情報を出す順番を考えたりしながら、チームメイトと試行錯誤します。この活動を通して、英語力だけでなく、洞察力、表現力、他者と協調する力を養います。
2022年03月22日 深い読みを促す表現活動 ~指導と評価の一体化の実現を目指して~
 英文題材を基に、英語表現力の育成をめざした授業の流れを紹介します。本時は、本文の内容理解後に、「リテリング」 → 「サマリーライティング」 → 「表現活動」と進みます。その「表現活動」での「問い」が、パフォーマンステストの「問い」につながり、指導と評価の一体化を意識した授業展開となっています。 
2020年04月07日 和訳先渡し ~英語で授業を進めるために~
授授業の題材によっては、生徒たちにとって読み取りが難しいものもあります。その題材を扱う際に「和訳先渡し方式」が有効な手段の一つとなります。 題材の概要把握のために生徒たちは和訳を先に読みます。その後は、英語だけで授業を進めます。ワークシートも英語のみで作成します。これにより、授業中、生徒たちは「英語」に集中できるようになります。
2020年02月28日 自己表現活動の工夫(スピーチ)
活動(スピーチ)をする際に、生徒が選択したり、想像力を使ったりなどの工夫をすることで、生徒はその活動を身近なものとすることができます。言語(英語)を生徒に関連付けることにも大きな意味があると考えられます。 本事例では、単元の最後の活動として、ワークシートを利用したスピーチを設定しました。その目的は英語で「自分の考えを伝える」経験をすることです。
2019年03月26日 自身の経験に基づいて思考し表現させる授業実践
生徒自身の経験や実生活とのつながりを踏まえて思考する活動を取り入れました。これにより、生徒たちが題材を身近な事柄に置き換え、題材内容をより深く理解することを目指した実践例です。
2019年03月26日 言語活動を通して主体的に学ぶ姿勢を育む授業実践
この実践例は、生徒たちが、「話すこと」に対して、主体的に取り組めるようになることを目指したものです。主体的に話すことの基礎として、まず身近な物や既習の単語、教科書に関連する語を用いて、英語で相手に伝えられるようにする力を付けさせます。
2019年03月26日 他者との対話を通して、自己表現力を高める授業実践
他者との対話を通して、意見や情報を交換・共有する機会を多く設け、自己表現する楽しさや意義を感じられる活動を取り入れます。筆者や登場人物など他者の観点から考え、表現する活動を行うことで、内容の理解をより深めることを目指した実践例です。
2017年08月13日 コミュニケーション英語Ⅱにおける内容理解プリント
主張や説の背後にある理由や、文中には明言されない事柄に目を向けることで、教科書本文の内容をより深く理解させることを目指した授業実践を行った。本文を読み、書かれている事実だけを読み取るのではなく、文中に出てくるキーワードを年表にまとめたり、本文には明示されていない、ある課題に対する解決策の理由を考えさせたりすることで、生徒が深く思考する場面を意図的に設定した。その際に、「思考のすべ」(比較、関係付け)を用いて、生徒がこれまで学習してきた知識を振り返り、活用することができるような発問やワークシートを工夫することを心掛けた。
1 | 2 | 3 | 4 次の10件>>
Total:002318 Today:001 Yesterday:001