このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
今工祭2021
今工ニュース
学校案内
学科紹介
部活動
今工の強み
建設工学科「土木」コース活動報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2022/01/27
2級土木施工管理技術検定について
| by
建設工学科担当
2級土木施工管理技術検定(1次検定)に3年土木コース12名が合格しました。これにより国家資格「
2級土木施工管理技師補
」が付与されました。
取得した生徒たちは、就職活動で十分に生かすことができました。今後は社会に出て、この資格を生かし活躍してもらいたいと思います。
16:48
< 前の記事へ
一覧へ戻る
過去の記事
過去の記事[全件一覧]
スレッド表示へ
1
2
3
4
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
平成30年度 コンクリートカヌー大会について
職員4
2018/09/05 14:32:32
今年度も、建設工学科3学年土木コースの生徒たちが、課題研究でコンクリートカヌーの製作に取り組みました。
大会は、8月25日(土)に埼玉県戸田市の荒川調節池「彩湖」で開催され、全国各地から計33チームが参加しました。
(製作風景)
(大会風景)
(大会結果)
Century Tropical号
予選
第2レース
6位
7分49秒
敗者復活
第1レース
3位
4分41秒
※予選敗退
M.HERO号
予選
第1レース
6位
4分51秒
敗者復活
第3レース
3位
4分12秒
※予選敗退
来年こそ予選突破を目指して頑張りたいと思います。
平成30年度栃木県高校生ものづくりコンテスト測量部門
職員4
2018/07/27 14:12:13
平成30年7月25日(水)に、栃木県高校生ものづくりコンテスト測量部門が那須清峰高等学校で実施されました。
測量部門は、1チーム3名がそれぞれトータルステーションという器械を用いて五角形の角度と距離を測定する外業と、そのデータを基に計算書を完成させる内業の精度と早さを競います。
本校からは建設工学科土木コースから2チーム6名の生徒が出場しました。残念ながら入賞は逃してしまいましたが、日頃から練習を重ね、今後に繋がる貴重な経験となりました。
平成30年度 建設工学科キャリア形成支援事業
職員4
2018/07/17 13:17:47
平成30年7月12日(木)県内の企業・団体のご協力のもと、建設工学科2年生を対象にキャリア形成支援事業を実施しました。
はじめに、株式会社星野建設 代表取締役 星野和彦様による『建設業について』の講話で、人々の生活や災害復旧時における建設業の重要性について学びました。
その後、以下の5つの実習をローテーションして行い、実際の現場作業を体験させていただきました。
※(株)英和技研からは、昨年度の建設工学科卒業生2名が来校し、指導に当たっていました。
どの実習も企業・団体の協力無しでは実施できない規模の大きなものばかりだったので、生徒達にとって貴重な体験となりました。ぜひこの経験を将来に生かして欲しいと思います。
講話の様子 型枠実習① 型枠実習②
鳶土工実習① 鳶土工実習② 鳶土工実習③
防水実習① 防水実習② 鉄筋実習①
鉄筋実習② 左官実習① 左官実習②
平成29年度 建設工学科 課題研究発表会
職員4
2018/01/25 09:36:43
平成29年度建設工学科課題研究発表会が行われました。
3年生が各テーマごとの班に分かれ、年間を通して研究した成果をまとめて2年生に向けて発表しました。
2年生にはぜひ先輩達の成果を受け継ぎ、有意義な課題研究を継続してほしいと思います。
今年度の土木コースの研究内容は
①校内の環境整備
②コンクリートカヌーの製作
の2つでした。
研究に関する資料です。
H29研究発表:建設工学科.pdf
玄関の施工
職員4
2017/09/26 08:19:18
平成29年9月14日(木)から15日(金)にかけて、㈱英和技研のご協力のもと、正面玄関の施工を行いました。
けいそうモダンコートを使い、下地塗りから櫛引き仕上げまでの左官作業を体験させていただきました。実際の現場と同じ作業に触れることができ、生徒にとって貴重な経験となりました。
また、英和技研に就職した昨年度の卒業生2名も作業に参加し、仕事内容や進路に関する事など、生徒の参考になる貴重な話もしていただきました。
スレッド表示へ
1
2
3
4
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project