上三川高校では、次のような生徒を募集しています。
(募集する生徒像より)―――――――――――――――――――――――――――――
本校の教育目標と目指す学校像を理解し、本校を強く志望する生徒で、基本的生活習慣を身に付け、(1)又は(2)のいずれかに該当する生徒
(1) 部活動・生徒会活動・学校行事・ボランティア活動に意欲的に取り組む生徒
(2) 自ら学ぶ意欲と確かな学力をもった生徒
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
中学校の生徒会活動や部活動で取り組んだことを続けることはもちろんですが、中学校ではできなかったことを上三川高校でチャレンジすることもできます。
・中学校にはなかった部活動に入部して、新しく何かを身につけたい!
・生徒会役員になって、多くの生徒と関わりたい!
・これまでの経験を生かして、高校でも得意な(好きな)スポーツを続けたい!
・今までにできなかったボランティア活動をやってみたい!
・学校行事でリーダーになって盛り上げ役をやってみたい!
・検定試験にたくさんチャレンジして、進路希望の実現に役立てたい!
※部活動については、左側のメニュー「部活動」をご覧ください。
上三川高校では、四年制大学から就職まで、ひとりひとりの幅広い進路希望を叶えるため、丁寧な指導を実践しています。
・進学希望者のための課外授業(全学年)
・英語の習熟度別授業
・3年文型での選択科目
・進路希望に応じた面接等の指導(就職・進学)
令和4年度 特色選抜について
1 定員の割合
定員の20%程度
2 出願するための資格要件
基本的生活習慣が身に付いており、本校での学習に適応できる基礎学力を有し、次の(1)又は(2)のいずれかに該当する者
(1) 特別活動、部活動及び社会的活動などにおいて優れた実績を有し、その経験をいかして高校入学後も学習と両立させながら様々な活動に積極的に取り組む意志のある者
(2) 中学校において学習成績が優秀で上級学校への進学を希望している者
3 選抜の方法
個人面接 10分程度
作文 40分 字数400~500字
【学校概要】
「個に応じた指導」と「生徒の主体性を引き出す魅力ある授業づくり」
全体的な学力水準の向上に努めると同時に、その一方で習熟度授業(英語)を展開するなど一人一人を大切にする「個に応じた指導」を徹底して行っています。
学年4クラスという、比較的少人数の落ち着いた学校だからこそできる丁寧な指導を実践しています。その結果、四年制大学から就職まで、ひとりひとりの幅広い進路希望を叶えています。英語検定、漢字検定、数学検定、硬筆毛筆書写検定など各種検定試験を受検することもできます。
3年間の学習
・1年次
全生徒共通で数学、英語、国語、理科、地歴・公民を中心として、基礎力を養成しています。
・2・3年次
文型クラス 例年3クラス設定し、そのうち1クラスを主に大学進学希望者向けのクラスとして設定しています。3年では選択科目を設定し、個人の興味や進路に応じた学習をしています。
理型クラス 理系の大学や看護、医療系上級学校への進学を希望する生徒が、数学、英語、理科を中心に学習します。