HOME > 本校の沿革
卒業生総数 24,712名
上都賀郡立農林学校 367名
栃木県立鹿沼農商学校 2,592名
栃木県立鹿沼農商高等学校 10,088名
栃木県立鹿沼商工高等学校 11,474名
2013年3月1日現在
明治36年 5月 | 西鹿沼に創立された私立上都賀学館として発祥 |
---|---|
明治42年 4月 | 上都賀農林学校として開校、現在地に移転 |
大正10年 4月 | 栃木県立実業学校として設立認可、農業科を開設 |
大正11年 4月 | 商業科を併設し定員300名とする |
11月 | 栃木県立鹿沼農商学校と改称 |
大正14年 4月 | 商業科を5年制とし、定員400名とする |
昭和 3年 4月 | 農業科を廃止。翌年に復活 |
昭和23年 4月 | 新学制実施により鹿沼農商高等学校となり全日制農業科、商業科及び、定時制農業科、商業科をおく |
昭和24年 4月 | 定時制豊岡分校を開設 |
昭和25年 4月 | 全日制木材工芸科を開設。定時制南押原分校及び落合分校を開設 |
昭和26年 4月 | 木材工芸科と林業選択制を併せて林工科とする |
昭和28年 4月 | 林工科を木材工芸科及び林業科に分離。定時制粟野分校を開設 |
昭和32年11月 | 校舎大増改築。創立50周年記念式典挙行 |
昭和37年 3月 | 豊岡分校と落合分校が本校に統合される |
昭和41年11月 | 創立60周年体育館兼講堂落成式典挙行 |
昭和42年 4月 | 全日制粟野分校独立し、栃木県立粟野高等学校として発足 |
昭和47年 4月 | 栃木県立鹿沼商工高等学校として発足
全日制 工芸科男女40名 商業科男135名 商業科女135名 定時制 商業科男女80名 農業科が栃木県立鹿沼農業高等学校として分離独立 |
昭和48年 4月 | 栃木県立鹿沼商工高等学校校歌制定式、校旗樹立式を挙行 新教育課程の実施により工芸科をインテリア科と改称 |
昭和57年 3月 | 南押原分校が閉校 |
昭和63年 4月 | インテリア科の募集を停止し、情報科学科を新設し、定員40名とする |
平成元年11月 | 創立80周年記念式典挙行 創立80周年記念事業 (同窓会による前庭造成・卒業学年による中庭の造成) |
平成 7年 4月 | 国際経済科を新設する。定員40名とする |
平成11年10月 | 創立90周年記念式典挙行 |
平成14年 3月 | 第2体育館落成 |
4月 | 全日制商業科募集定員160名となる |
平成20年 3月 | 国際経済科の募集を停止 |
平成21年11月 | 創立100周年記念式典挙行 創立100周年記念事業(同窓会による記念講話・コンサート・モニュメント・校章・校名・記念校歌CD・百年誌の作成) |