〒321-0621 栃木県那須烏山市中央3-9-8 |
文字
背景
行間
お知らせ
〇令和8年度入学者選抜用烏山高校「学校(学科)情報」・「入試情報」が栃木県公式HPに掲載されました(右下のバナーから行きます)。
〇「烏高ジャーナル」(6月10日発行)は下記のQRから閲覧できます。
第14回烏翔祭について
9月6日(土)9:30~14:30 の予定で一般公開されます。
※当日は、天候により終了時刻が変更になることもあります。
新着情報
6月1日(日)の午前に、高1生が「山あげ行事」の体験を行いました。「地域内の課題発見」をテーマとする「烏山学」の一環で、舞台背景を組み立てたり、三味線、舞踏を体験したり、祭りの歴史などを学ぶ機会となりました。この様子は、以下のリンクからもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=UnSbtHcaQfU
今回の体験学習に協力していただいた泉町若衆や烏山山あげ保存会芸能部会など関係者の皆様、ありがとうございました。
7/31(木)県高文連茶華道部会北部地区交流会に参加しました。
交流会は、北部地区各高校の茶道部・華道部の生徒がお点前、生け花を通して交流する大切な機会です。
本校茶華道部員は、茶道のお点前を披露したり、お茶・お菓子をいただいたりしました。お茶席の準備の際には、他校生と協力して取り組みました。
今年度は本校が交流会運営担当校だったので、交流会参加者の前でごあいさつをする機会もありました。この経験を、今後の学校での活動にも生かしていきます。
今回の運営・参加にあたり、学校問わず多くの先生方にご指導いただきました。また、本校生徒会役員2名が受付や会場設営に協力してくれました。
ありがとうございました。
7/26(土)山あげ祭りと同日に開催された烏山燦陶会展のお茶会で、本校茶華道部の部員がお点前を披露しました。
暑い中多くのお客様にご来場いただきました。ありがとうございます。また、今回のお茶会開催にあたりご尽力いただいた商工会、燦陶会、企業の皆さん、大変お世話になりました。
令和7年7月31日(木)に宇都宮市文化会館で行われた「第67回吹奏楽コンクール2025」に本校吹奏楽部も高校生の部B部門にて出場しました。
結果は銅賞と課題が残るものとなりましたが、郷土芸能部の2年生3人が和楽器とピアノで賛助出場してくれたり、日頃あまり演奏しない曲目に挑戦したりと、良い機会になったのではないかと思います。審査員の先生方にいただいた講評を真摯に受け止め、9月に行われる烏翔祭に向けて早速練習を始めています。今後も応援よろしくお願いします。
フォトアルバム
保護者の皆様へ
・いじめ対策基本方針をUPしました。
R7「いじめ防止基本方針」.pdf
いじめ対応相談窓口(烏高).pdf
・車の校内乗り入れの際の注意事項について
登校時校内乗り入れの注意.pdf
・Jアラート情報への対応について
Jアラート 状況ごとの対応.pdf
年間行事予定
訪問者数
1
8
8
1
8
1
6