お知らせ

〇令和8年度入学者選抜用烏山高校「学校(学科)情報」・「入試情報」が栃木県公式HPに掲載されました(右下のバナーから行きます)。

 

〇「烏高ジャーナル」(6月10日発行)は下記のQRから閲覧できます。

烏高ジャーナル.pdf

令和7年度烏翔祭について

 9月6日(土)9:30~14:30 の予定で一般公開されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※当日は、天候により終了時刻が変更になることもあります。

 

新着情報
8月27日(水)に2学期始業式をZOOMにより行いました。最初に校長先生からの式辞がありました。                   続けて、ALTとして先月離任されたフィンリー先生の代わりに、キーラン先生が着任しました。生徒の皆さんには、積極的にコミュニケーションをとってほしいと思います。                   この後、賞状伝達が行われ、2学期のスタートにあたり進路指導部長、生徒指導部長からの講話がありました。                   4時間目以降は、1・2年の生徒は3教科の課題テスト、3年は平常授業となりました。まだまだ暑い日々が続きますが、体調に注意し、来週の烏翔祭にむけてがんばってください。
8月23日(土)に烏山学の那須烏山市民向けの発表会を開催しました。那須烏山市長 川俣 純子 様、那須烏山市議会議員 青木 敏久 様、那須烏山市教育長 内藤 雅伸 様および、市民や保護者の皆様のご臨席のもと、3年間の烏山学の活動成果を発表しました。 【発表テーマ一覧】 ① 烏山の特産品を知ってもらおう!!(商品開発・農業) ② 高齢者施設と医療の関わり(医療・福祉・スポーツ) ③ 理想の保育(教育・保育) ④ 烏山に遊び場を(建築・ものつくり・新技術) ⑤ 那須烏山市の観光客を増やすために(観光・PR) ⑥ 烏山人で烏山を盛り上げよう大作戦(観光・PR) ⑦ 那須烏山市をよりよくしよう(観光・PR) ⑧ アートで烏山を広めよう(観光・PR) ⑨ 那須烏山市PR戦略(観光・PR) 多くの方にご来場いただき、私たちの活動の成果を校外の皆様に向けて発表する貴重な機会となりました。今後も烏山学を通して地域の課題を探究していきたいと思います。
8月7日、8日に山口県岩国市で行われたインターハイにて男子団体と女子個人の栃木県代表として出場いたしました。 前日に現地に到着すると暑さもそこまできつくなく、また海に近いため海風を感じられる会場で大会に臨めると思いました。 しかし当日は早朝から雷雨となり、延期などの可能性もあるのかなどと頭をよぎりました。雷は止んだものの、晴れたり雨が降ったりの繰り返しという悪コンディションの中で競技が行われました。 男女とも結果は納得のいくものではなく、まだまだ改善すべき点があることを再認識させられる試合内容でした。   多くの方々に応援をいただき、本当にありがとうございました。 この場をお借りして、お礼を申し上げます。今後とも引き続き、ご支援よろしくお願いいたします。  
8/7(木)地域交流編を実施しました。  日野町ふれあいの里の方々をお招きして「手話&ボッチャで交流しよう!」というイベントを行いました。前半は、3年生グループの手話クイズ(動物・果物・職業を当てる)、1・2年生グループの手話でチューリップの歌をみんなで歌うというものでした。どちらもとても盛り上がりました。後半のボッチャでは、日野町チームと高校生チーム、日野町&高校生混合チームで戦いました。白熱した対戦もあり年の差を越えた交流ができました。今回参加された日野町ふれあいの里のみなさま、楽しい時間をありがとうございました。