環境分野:教科「流通・サービス」の清掃の授業風景を紹介します。
3年生は受注作業(青葉おそうじサービス)として、校内外からの注文を受けて清掃作業を行っています。1、2年生の学習と経験を踏まえて、生徒が主体となって清掃活動に当たっています。
①役割分担の話し合い 
誰がどの仕事をするかを意見を出し合います。
②話し合いの内容をメモする 
メモを取って、準備を進めます。(道具や分担)
③清掃を行う
周囲の状況を見ながら、安全に気を付けて効率よくきれいに清掃を行います。
清掃終了後は、点検、報告を行います。
また、使用した道具は洗濯したり、消毒したりして次の清掃の準備を行います。
授業の中で特に意識して欲しいことは次の言葉です。
「整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)」の
5Sと
安全(SAFETY)を加えた
6Sです。
また
「段取り八分」をいつも心掛けて、授業を行っています。
環境分野の授業では、清掃作業を通して、働くために必要な力や態度を身に付けています。