このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
緊急連絡
特色ある教育活動
制服・校旗・校歌
行事
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
緊急連絡
メニュー
トップページ
緊急連絡
Jアラート情報への対応
校長挨拶
学校沿革
教育目標・学校像
教育課程・コースなど
日課表
教育課程表
文理総合コース
生活文化コース
情報科学コース
特色ある教育活動
制服・校旗・校歌
校旗
校歌・応援歌
進路
進学状況
就職状況
行事予定
行事
生徒会
生徒会活動
部活動
野球
サッカー
卓球
バドミントン
バレーボール(女)
剣道
陸上競技
ソフトテニス
JRC
美術陶芸
吹奏楽
箏曲
茶道
科学
文芸
写真
演劇
ダンス
保健室
ほけんだより
ほけんしつノート
図書館
同窓会
PTA
PTA活動
一日体験学習
学校評価
スクールカウンセラー
いじめ防止対策
事務室
在校生 申請書
卒業生 申請書
学校運営協議会
働き方改革
カウンタ
COUNTER
QRコード
携帯サイトはこちら
ほけんしつノート
ほけんしつノート
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/12/17
学校献血報告
| by
職員
12月13日(木)学校献血を行いました。
申込者数 124人
受付者数 118人
献血者数 90人 でした。
栃木県では毎日300人の献血が必要です。
1・2年生は来年も協力してくださいね。
3年生は卒業後も献血ルームや献血バスで引き続き協力をお願いします。
今年もペッパー君による献血セミナー開催 受付風景
献血前の検査中
教頭先生をはじめ、先生たちも協力しました!
献血中 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
献血中 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
保健委員会からのプレゼント
120個にシールを貼りました
11:26
2018/10/25
学校保健委員会を開催しました
| by
職員
10月23日(火)学校保健委員会を開催しました。
学校医の奥野章先生、学校歯科医の菊池久哉先生、PTA保健厚生委員長・副委員長に御出席いただき、
健康診断結果・
保健室利用状況
・
日本スポーツ振興センター災害共済給付状況・
スクールカウンセラー利用状況・
環境衛生検査結果・
新体力テスト結果の
報告と、生徒保健委員会『芳星高「熱中症ゼロ」プロジェクト』の発表を行いました。
保健委員会の発表内容はこちら ⇒
芳星高「熱中症ゼロ」プロジェクト.pdf
今年の夏は、各部活動で、活動時間を涼しい時間帯にしたり、時間を決めて水分補給をしたりと熱中症対策をとりました。そのため、猛暑の中でも熱中症で倒れる生徒はいませんでした。反対に、エアコンの効いた涼しい室内と暑い外との気温差で体調を崩す生徒が多くみられました。委員会でもそのことが問題にあがり、自己管理能力を高めてほしいという意見がでました。一人一人が状況に応じた対策をとり健康に学校生活を送れるよう、知識をひろめ、意識を変え、行動に移せるよう、今後も情報発信をしていきたいと思います。
15:02
2018/07/10
在り方生き方講演会
| by
職員
= 在り方生き方講演会 =
7月9日(月)6・7時限目 対象:1年生
演題 『大切にしよう 自分のこころとからだ』
講師 芳賀赤十字病院新生児病棟助産師 大吉 由香里 先生
大吉先生から、助産師の仕事、LGBT、第二次性徴、妊娠、出産、中絶、避妊等についてお話ししていただきました。産声や胎児の心音が流れたとき、初めて聞いたという生徒たちは驚きの声をあげていました。講演の最後に、曲に乗せて、たくさんの赤ちゃんと家族の写真、メッセージが流れ、生徒たちは静かに画面に見入っていました。
【大吉先生からのメッセージ】
「自分を大切に 相手を大切に そして、自分と相手の将来を大切にしてください」
13:30
2017/12/11
学校献血
| by
職員
12月8日(金)献血を行いました。
申込者数 116名、献血者数 80名 でした。
寒い中協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
今年はペッパーくんが献血について説明してくれました。 可愛かったです!
ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!
↑ シール貼りをしています。 ↑ プレゼント です ♪♪
事前に、献血者のために保健委員会からのプレゼントも準備しました。
09:16
2017/07/27
ヒアリ(火蟻)に注意!!
| by
職員
ヒアリ(火蟻)に注意!!
ヒアリは、これまで日本では見つかっていませんでしたが、6月以降茨城、東京、神奈川、愛知、兵庫、大阪で見つかっています。夏休み中、外出の機会も増えると思います。正しい知識で自分と周囲の人の安全を守りましょう。環境省WEBサイトも参照してください。
環境省WEBサイトより
10:09 |
連絡事項
2017/07/03
マリーゴールドが咲きました!
| by
職員
マリーゴールドがきれいに咲きました!!
この花壇は・・・・・・・会議室前の花壇でした!
19:56 |
今日の出来事
2017/07/03
在り方生き方講演会
| by
職員
= 在り方生き方講演会 =
7月3日(月)1年生を対象に在り方生き方講演会を行いました。
演題 『思春期の性 生きるヒント』
講師 芳賀赤十字病院新生児病棟看護師長 大山 洋子 先生
大山先生から、御自身も800人の赤ちゃんの誕生に関わったという助産師の仕事や、LGBT、月経、妊娠、出産等についてお話ししていただきました。産声が流れたときに、生徒たちが耳を澄まして聞いていたのが印象的でした。
赤ちゃんのいる生活の大変さを少しでも感じてもらいたいと、講演の間、3人の生徒に実物大の赤ちゃん人形を抱っこしてもらっていました。とても暑い日だったので、「暑くて重くて大変」だったようです。夏休み、自分と他者の心とからだを大切に過ごして欲しいと思います。
18:57 |
今日の出来事
2017/05/26
マリーゴールドがきれいに咲きますように
| by
職員
保健委員会と中庭清掃担当の2年生で、マリーゴールドを植えました。
「ましこ花のまちづくり事業」の一環で生涯学習課からいただいた苗です。
きれいに咲きますように。
⇒⇒⇒
雑草を抜いて 苗を植えました
さて、ここは、どこの花壇でしょう?
答えは・・・・・・・・咲いてからのお楽しみ!
16:46 |
今日の出来事
2016/11/22
“身近なボランティア” 献血に協力しました!
| by
職員
11月22日に献血を行いました。
保健委員会では毎年献血のPR活動に力を入れています。今年も、3年生が毎朝PR放送をし、2年生が申込者に配布するプレゼントを準備しました。本校は協力者が多いため献血バスを2台呼びますが、今年は129名の申し込みがあり、15:30終了予定が16:00になってしまうほどでした。
高校時代に献血を経験していると、将来も献血に協力する確率が高くなるそうです。献血は、“身近な、でも、健康な人にしかできないボランティア” です。その、最初の一歩を踏み出すきっかけにしてもらえたら、と思います。
19:31
2016/10/26
学校保健委員会
| by
職員
10月26日(水)学校保健委員会を開催しました。
定期健康診断・新体力テストの結果等の報告、保健委員会生徒の『大丈夫?ケータイ依存~芳星高生のケータイ事情~』の発表の後、学校医の高安研治先生から助言をいただきました。
携帯端末を長時間使用することで問題になるのは、視力、聴力、言語能力・発言能力の低下だそうです。そして、低下を防ぐための提案もしていただきました。
☆携帯端末の使用は4時間を限度に。
☆思いを伝える言葉が出てこなくならないように、自分の言葉を使うこと。
保健委員会の発表内容はこちら ↓ ぜひ、ケータイの使い方を考えてください。
『大丈夫?ケータイ依存 ~芳星高生のケータイ事情~』.pdf)
13:30
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
特別メニュー
緊急連絡
Jアラート情報への対応
アクセス
浅間塚古墳
学校運営協議会
所在地
〒321-4216
栃木県芳賀郡益子町塙
2382-1
電話
0285-72-5525
Fax
0285-72-7925
登校申出書(在校生)
申出書はこちらから様式が
ダウンロード
できます。
証明書(卒業生)
交付願はこちらから
ダウンロード
できます
外部リンク
〇
とちぎ河川水位観測情報
〇
気象庁 台風情報
〇
気象庁 降水ナウキャスト
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project