部活動紹介


 本校は、昭和37年、栃木農業高等学校定時制過程壬生分校から全日制普通科として独立、今までに卒業生一万有余名を各分野に輩出し、本年度(平成21年度)は、生徒497名、教職員47名の高校として創立48年目を迎えました。
 敷地面積は大変広く、野球場とサッカー場が両面とれます。主な設備としては、第1・第2体育館、鉄筋2階建部室棟、栃木県で2番目のステンレス製プール、体育用トレーニング等の施設があり、整備・充実が図られています。
 部活動においては、レスリング部の毎年に渡るインターハイ並びに国体出場や陸上部の関東大会出場、JRC部は青少年赤十字国際交流海外派遣県代表(インドネシア・ベトナム・マレーシア派遣)等輝かしい実績があります。また、JRC部は、日本赤十字社より「金色有功賞」をいただきました。
 学習面では、1年生に総合的な学習の時間「職業と進路」と習熟度別学習を、2年生にコース学習と習熟度別学習を、3年生には総合的な学習の時間「壬生学習館」をそれぞれ導入し、生徒一人一人の進路や興味・関心に応じた体制で取り組んでいます。特に、「壬生学習館」には、5コースそれぞれにふさわしい内容の科目を用意しており、地域社会との連携を図りつつ、特色ある教育課程の実施に向けて努力をしています。


指標
◎指標 (昭和55年11月19日制定)

  自律創造  敬信快活


◎教育綱領

  1.自らすすんで学習し、何ごとにも真剣に努力し、たゆみなく前進する。
  2.心身ともに健康で明るくたくましく、礼儀正しい社会人としての教養を高める。
  3.視野を世界にひろめ、郷土を愛し、日本を愛し、歴史と伝統に新しい貢献を加える。


◎「壬生の魂」3あい運動の実践

  ・学びあい  … いきいきと学びあい、共に磨こう
  ・喜びあい  … さわやかな汗を流し、喜びを共にしよう
  ・励ましあい … 助けあい、互いのよさを認めあおう


◎充実のスクールライフ

 4月入学式部活動紹介進路希望調査身体計測生徒個人面談
生徒総会薬物乱用防止講話課題テスト(1・2年)校内模試(3年)壬生高スタンダードテスト(3年)
 5月創立記念式典・講演会高校総体開会式中間テスト性教育講演会校内球技大会
進路ガイダンス(3年)



 6月校内実力テスト校内模試(3年)壬生高スタンダードテスト(3年)進路指導資料説明会教育実習
上級学校見学(2年)遠足(千葉方面:3年)遠足(ハイキング:1年)卒業生との懇談会(3年就職)工場見学(3年就職)
英語検定



 7月期末テスト交通講話夏季課外保護者面談
 8月一日体験学習課題テスト(1・2年)校内模試(3年)壬生高スタンダードテスト(3年)
 9月壬生高祭芸術鑑賞会大学入試センター試験説明会進路希望調査
10月中間テスト校内実力テスト(1・2年)校内模試(3年)壬生高スタンダードテスト(3年)進路ガイダンス(1・2年)
マラソン大会



11月修学旅行(2年)職場体験学習(1年)防火防災避難訓練

12月期末テスト読書会栃木特別支援学校との交流

 1月学年末テスト(3年)校内実力テスト(1・2年)栃木特別支援学校との交流一般入試受験生激励会大学入試センター試験
進路希望調査英語検定


 2月学年末テスト(1、2年)労働講話卒業記念品贈呈式

 3月卒業式卒業生との懇談会(2年進学)進路状況報告会進路説明会校内球技大会
修業式生徒会誌「清流」発行





◎制服



◎主な進路先 (平成20年度卒業生)

 <大学>

宇都宮大学前橋工科大学足利工業大学白鴎大学帝京大学
作新大学文星芸術大学国際医療福祉大学神奈川大学国士舘大学
城西大学東海大学東京国際大学東京電機大学東北学院大学
東洋大学二松学舎大学日本医療科学大学日本工業大学文教大学
立正大学跡見学園女子大学鎌倉女子大学十文字学園女子大学実践女子大学

 <短期大学>
佐野短期大学足利短期大学國學院大學栃木短大東京成徳短期大学群馬社会福祉短期大学
埼玉女子短期大学帝京短期大学



 <公共職業能力開発施設>
関東職業能力開発大学校栃木県農業大学校


 <専門学校等>
栃木県衛生福祉大学校県南高等看護専門学院済生会宇都宮病院付属看護専独協医科大学付属看護専
国立栃木病院付属看護専報徳看護専結城看護専宇都宮歯科衛生士専
大宮歯科衛生士専マロニエ医療福祉専国際ティビィシィ学院看護専太田情報商科専
宇都宮ビジネス電子専国際情報ビジネス専国際テクニカルデザイン専宇都宮日建工科専
宇都宮メディアアーツ専宇都宮栄養専国際テクニカル調理専晃陽調理専
日産栃木自動車大学校東京文化服装学院日本外国語専駿台トラベル&ホテル専



◎学科グランド

  普通科 13学級 (3学年5学級、2学年4学級、1学年4学級)


◎施設

  校地面積 61,058.56 平方メートル
  校舎面積 12,108.06 平方メートル


交通案内図

◎通学のための交通機関

  東武宇都宮線 壬生駅下車
  東口より、東南東に約2,0km
  徒歩約20分
  (地図をクリックすると、Yahoo!地図情報 にリンクします。)


上空写真


沿革 の ページへ


校歌 の ページへ






HOME