本日6時間目に1年生による奉仕活動が実施されました。今年の1年生の奉仕活動はテーマ研究発表会と並行して実施されたこともあり、いつもの奉仕活動よりも少し短い時間となってしまいましたが、生徒たちは教室のワックス掛けや廊下の汚れ落とし、トイレ清掃などを丁寧におこなっていました。それではその様子を少し紹介します。
まずは教室のワックス掛けの様子です。机と椅子を全て廊下に出し、全面にワックスを掛けました。

こちらは廊下の清掃中です。スポンジを使い普段の掃き清掃では落とせない汚れをおとしました。

今回は階段の汚れも落としました。階段はホコリが溜まりやすい場所ですが、こちらも生徒が丁寧に一段一段汚れを落としていました。

そしてトイレもビニール手袋をし、便器や流しなどを磨きました。

こちらは正面玄関のすぐ横にある益子焼きの展示コーナーです。普段の清掃時間では時間的に掃き掃除だけで終わってしまいがちですが、今回は棚やテーブルも綺麗に拭きあげました。

この他にも通路や学校の外の落ち葉回収やゴミ拾いなどもおこないました。やはり生徒200人が1時間集中して清掃すると学校も綺麗になります。特に、本校の床は白なので汚れが目立ちやすいですが、学期ごとにこのように磨き作業をしているせいか、非常に綺麗な状態を保っています。今回も生徒たちが頑張って校舎内外を綺麗にしてくれました。