感染症に罹患し再登校する際は、
1.登校申し出書(保護者記入) ←医師に記入してもらう必要はありません
2.医療機関を受診した際の領収書のコピー
の2点を学校に提出していただきます。
※これまで、医師に記入してもらう「受診証明書」を提出していただいておりましたが、
「受診証明書」は廃止となりました。
インフルエンザに罹患した場合は、「インフルエンザに関する登校申し出書」
インフルエンザ以外の感染症に罹患した場合は、「感染症に関する登校申し出書」
に記入して学校へ提出してください。
「インフルエンザに関する登校申し出書」、「感染症に関する登校申し出書」は
以下のリンクからダウンロードできます。
インフルエンザに関する登校申し出書.pdf感染症に関する登校申し出書.pdf証明書申請はこちらをご参照ください。
◆証明書の種類と発行期限
・卒業証明書 : 期限無し
・成績証明書 : 卒業後5年
・調査書(進学用・就職用) : 卒業後5年
・単位修得証明書 : 卒業後20年
・その他 : 種類によって期限が異なります。
※なお、発行期限を経過している方には、必要に応じて「発行できない旨の証明書」を
発行することも可能です。
◆発行の依頼方法
本校の事務室宛てに、事前に電話によってご連絡ください。
遠方で来校できない場合はお問い合わせください。
◆窓口での受付時間
平日の午前8時30分から午後4時30分までになります。なお、土・日・祝祭日、年末年始は除きます。
◆「証明書交付願」の入手方法(3通り)
①以下のリンクからダウンロード・印刷していただく。
(交付願ダウンロード : 証明書交付願.pdf、 証明書交付願.doc)
②事務室に取りに来ていただく。
③郵送(以下参照)
◆交付手数料
いずれの証明書も1通につき420円の手数料がかかります。
足利銀行の窓口等で「栃木県収入証紙」を購入しご準備ください。
※足利銀行真岡西出張所では取り扱っていません。真岡支店(荒町)へ。
◆証明書の郵送を希望される場合
証明書の郵送を希望される場合は、以下を同封し事務室宛て送付願います。
この場合も事前に電話によってご連絡ください。
1 証明書交付願(記入済みのもの)
2 交付手数料(証明書交付願に貼り付け)
3 返信用封筒(長3号(23.5cmx12cm)・ご自分の住所氏名を記入し、切手を貼ってください)
4 証明書の様式が決まっている場合はその用紙
5 本人確認のため運転免許証、保険証等のコピー
※なお、卒業時のクラス・担任名がわかればメモを同封して下さると助かります。
◆発行までの期間
卒業証明書(和文)については2~3日後に発行できます。
その他については約1週間程度かかる場合もありますので、余裕をもって申請してください。
◆お問い合わせ・依頼先、送付先
栃木県立真岡工業高等学校 事務室
住所 〒321-4368 栃木県真岡市寺久保1-2-9
TEL 0285−82−3303
FAX 0285−83−6537