このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ(真工高ニュース)
学校概要
学校長からのメッセージ
今月の行事
学科紹介
部活動
生徒会
学年より
進路室より
保健室より
PTA
各種様式
入試案内
在校生の声
卒業生の声
メニュー
トップページ(真工高ニュース)
学校概要
教育概要
教育課程
校章の由来
制服
校歌
配置図
主な施設・設備
交通案内
学校長からのメッセージ
今月の行事
学科紹介
機械科
生産機械科
建設科
電子科
部活動
野球
ソフトテニス
卓球
自転車競技部
サッカー
陸上競技
バトミントン
ライフル射撃
バスケットボール
剣道
弓道
バレーボール
柔道
空手
機械研究
建設研究
電子研究
ボランティア
音楽(ブラス)
囲碁・将棋
写真
文芸
生徒会
活動報告
学年より
1学年
2学年
3学年
進路室より
進路状況
保健室より
教育相談係より
PTA
活動報告
各種様式
1日体験学習について
WEB1日体験学習
学校評価
入試案内
在校生の声
卒業生の声
いじめ防止基本方針
入札公告
高校生未来の職業人育成事業
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校情報
栃木県立真岡工業高等学校
〒321-4368
栃木県真岡市寺久保1丁目2-9
TEL 0285-82-3303
FAX 0285-83-6537
スマートフォン、携帯電話からも御利用ください。
カウンタ
あなたは
人目です
オンライン状況
オンラインユーザー
6人
ログインユーザー
0人
お知らせ
~ 中学生の皆さんへ ~
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の一日体験学習は残念ながら「中止」とさせていただきます。
つきましては、本校の学習内容や実習設備等を直接見学していただくことができないため、本校の教育活動等に関する【紹介ページ】を作成しました。
是非ともご覧いただき、進路選択の一助としてご活用ください。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
生産機械科1年 「板金・溶接実習」 4週目
生産機械科
01/22 12:12
機械科課題研究発表会
機械科
01/21 17:22
電子科 課題研究発表会
電子科
01/21 16:17
生産機械科2年 MC実習 5週目
生産機械科
01/19 16:49
生産機械科2年 MC実習 4週目
生産機械科
01/12 17:24
看板製作~真女高への看板設置活動~
建設科
01/09 11:34
看板製作~真女高への看板設置活動~
建設科
01/09 10:23
第3学期始業式・生徒会役員任命式が行われました。。
教務部
01/08 10:12
ロボットアメリカンフットボール
電子科
01/07 10:47
サッカー部 OB戦中止のお知らせ
サッカー部
12/25 12:05
第2学期の終業式を迎えました。
教務部
12/25 10:53
進路指導部 進路学習会 予告
進路指導部
12/24 09:34
進路指導部 進路学習会報告
進路指導部
12/23 09:53
進路指導部 進路体験発表会
進路指導部
12/23 09:49
お知らせ
↓↓↓「カテゴリ選択」から閲覧したいカテゴリを選択できます↓↓↓
カテゴリー選択をすると、特定の区分の記事だけをまとめて見ることができます。例えば、機械科の活動だけの記事を見たい場合や学校行事だけの記事を見たい場合などです。カテゴリーは13に分かれています。是非、ご活用ください。
真岡工業高校NEWS
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/11/09
生産機械科3年 材料計測実習 2週目
| by
生産機械科
生産機械科3年 実習紹介
本日11/9(月)は生産機械科3年生で実習が行われました。
今回は
「材料計測実習」2週目
の様子をご紹介します。
2週目は金属組織の観察実習です。
身の回りで一般的に使われている鉄はただの鉄ではなく炭素が含まれています。
炭素の量に応じて、硬さや展延性(柔軟に延びる性質)などの性質が変わります。
今回はそんな鉄を顕微鏡で観察することで組織がどのようになっているのか自分の目で確かめる実習です。
顕微鏡で観察するには鋼材を切っただけでは凸凹が大きすぎます。
まずは目の粗い耐水ペーパー(紙ヤスリ)から順に目の細かい耐水ペーパーに切替えて研磨していきます。
1つの粗さだけでも10分以上は削らないとならないため、意外と重労働です。
耐水ペーパーでの研磨
耐水ペーパーの後は、研磨機を使用しての研磨です。
研磨機による研磨
研磨機による研磨の後、研磨材や鉄粉が付いているため流水で洗い流します。
洗浄したあとはよく水分を飛ばすためドライヤーで乾燥させます。
実習鋼材(左:研磨後、右:研磨前)
金属組織を観察するには、研磨した面を
化学的に腐食させる
ことで表面に組織の凹凸差をつくらなければいけません。
腐食させることを
エッチング
といいます。
今回は硝酸アルコールを使いエッチングしました。
エッチングが終わると遂に顕微鏡での観察です。
今回は残念ながら顕微鏡で覗いた様子を写真に収めることができなかったためお見せすることができませんが、インターネットで「金属組織」や「鋼材組織」と検索して頂ければ見ることができます。
顕微鏡での観察
次回は11/10(火)に生産機械科2年生の実習を紹介いたします。
17:09 |
投票する
| 投票数(12) |
コメント(0)
|
生産機械科の活動
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
自転車競技部について
自転車競技部の令和3年度入学生からの部員の募集停止について
諸般の事情により、自転車競技部の令和3年度入学生からの部員の募集を停止します。なお、現在所属している部員については、今後も活動を継続いたします。引き続き応援してくださるようお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
学校案内パンフレット完成しました。こちらをご覧ください。
(女子向けパンフ監修:宇都宮メディア・アーツ専門学校ビジュアルデザイン科)
女子生徒向け↓
一般向け↓
真工高の四季
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project