大山記念館の見学 新型コロナウイルス感染症対策のため、当分の間、全ての見学を中止とさせて頂きます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 生徒・保護者のみなさまへ インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず通院して検査を受けてください。出校する際は、治癒証明書を提出してもらうことになります。 詳しくは、こちらをご覧ください。
写真部では、校内外を問わず写真を撮影しています。
校内では、生徒会行事を中心に、記録写真の撮影に協力しています。
校外では、個々の部員が気に入った風景などを撮影しています。
外部の写真展へ出品する部員もいます。
部員はもっぱらデジタル・カメラを使用して撮影を行っています。
部のモットー 心に愛と音楽を
私たち演劇部は、毎週月・水・金の3日、大山農場にある演劇部室(旧農場管理棟)にて活動しています。主な活動内容は、発声や柔軟などの基礎練習と発表に向けた台本練習が中心です。演劇部の上演は、県北地区演劇研究大会『春』と、秋に行われる那須地区芸術祭・校内文化祭(文化部発表会)・県総合文化祭演劇研究大会地区大会があります。その中でも、県総合文化祭演劇研究大会地区大会では、地区代表として県大会に推薦される事を目標に頑張っています。近年では、地区代表として県大会で上演できる機会に大変多く恵まれ、先輩達の積み上げてきた物を今後も守っていければと思います。
“大きな夢を描こう!!”をモットーに、各種コンクール入賞を目指して、日々活動しています。特に愛鳥週間用ポスターは、県・全国での入賞等実績があります。
ボランティア同好会では、少人数ながら男女仲良く地道な活動を続けています。校舎内外の環境美化や地域ボランティアを主な活動としています。地域のお祭りやイベントのお手伝いでは、皆さんに「頑張って」と声を掛けていただき、大変励みになっています。今後とも地域に根ざした活動を展開していきたいと思います。
牛部は、拓陽高校の乃木農場で活動しています。活動は放課後や土日で、搾乳やえさやりなどの乳牛や和牛の世話をしています。また、春と秋に行われる乳牛の共進会に出品したりします。特に今年は5年に一度の全国大会が開催される予定なので、出品できるよう、日々頑張っています。
美味しいお菓子を作るため、学年を超えて楽しく実習しています。