| |
Q1:大女高生たちはどんな一日を送っていますか。 A1:何に対しても前向きな生徒が多く、充実した毎日を送っています。 2年生文系の生徒のスケジュールを例にあげてみます。 大女高生の平日の過ごし方.pdf 大女高生の休日の過ごし方.pdf
Q2:「女子高ならでは」の良いところは何ですか。 A2:生徒たちに聞いてみたところ、次のような意見が寄せられました。 ①男子の目を気にせずに意見を率直に言える。素を出せて、自分らしくいられる。 ②女子だけだと人間関係が大変・・・というイメージがあるかもしれないが、実際は全く違う。何でも話し合える雰囲気があるので、気の合う人を見つけやすい。
Q3:大女高はどんな学校ですか。 A3:①生徒が主役の学校です。 学校行事や生徒会活動の多くを生徒が中心になって運営し、大変盛り上がります。 ②向上心にあふれた人たちが集まる学校です。 勉強を始め、さまざまな場面で意欲的に取り組む生徒がたくさんいます。 その中でお互いを高め合っていける友が得られます。 ③生徒一人ひとりを大切にする学校です。 年に何度も行われる個人面接や習熟度別授業など個別指導が充実しています。 ④第一志望の進路を本気で目指せる学校です。 生徒と先生の授業を大切にする姿勢が大女高の誇りのひとつとなっています。 進路指導を充実させるための冊子を配布、放課後や土曜日の自主学習の部屋の整備など学習環境も整っています。 ⑤自己を活かすことのできる学校です。 部活動、生徒会活動、ボランティア活動も盛んです。 また、希望者にはアメリカへの海外短期研修も実施するなど、勉強以外でも自分が打ち込める活動が多くあります。
Q4:海外短期研修の概要について教えてください。 A4:平成30年度では3月3日(日)から20日(水)の18日間、希望者を対象にアメリカのロサンゼルス近郊でホームステイをして、留学生と一緒に語学研修を行いました。滞在中にカリフォルニア大学やカリフォルニアサイエンスセンターの見学もしました。 (平成30年度の海外短期研修の様子をメニューの『海外短期研修』からご覧になれます) 令和年度は、3月8日(日)~3月20日(金)の13日間、希望者を対象にアメリカ・ロサンゼルス近郊にて研修を行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により中止となりました。 令和2年度は1月22日(金)~1月24日(日)に福島県のブリティッシュヒルズでの研修を予定しています。

Q5:勉強についていけるか不安です。大丈夫でしょうか。 A5:入学直後は中学校と内容も進度も違うので、戸惑うことがあるかもしれませんが、高校1年の夏休み頃までに学習の仕方を確立し、自分なりのペースをつかめば大丈夫です。先生たちは、熱心に授業研究をした上でわかりやすく指導します。わからないところがあれば、休み時間、放課後、土曜日などいつでも先生に質問できます。 また放課後(3年生対象)や長期休業中の課外授業も充実していますので、受験対策もきちんとできます。
Q6:課題はどのくらい出ますか? A6:平日は授業の予習や復習がメインです。毎週末には、各教科から週末課題が出ます。 Q7:校舎内の設備等について教えてください。 A7:平成26年に教室棟のトイレの全面改修工事が終了し、洋式(ウォシュレット付)のとてもきれいなトイレになりました。 また教室はクーラーが更新されて、夏でも涼しく 勉強できます。各教室にスクリーンとプロジェクターが設置され、授業や学校行事で活用されています。
Q8:どんな行事がありますか。 A8:全員参加の主な生徒会行事をあげてみます。 4月 新入生歓迎会 5月 運動会 7月 なでしこ合唱コンクール 9月 なでしこ祭 球技大会 2月 送別と感謝の会 生徒と先生が一緒になって、どの行事も思いっきり楽しんでいます。
 (運動会・なでしこ祭・修学旅行・球技大会) 学習に関する主な行事は次の通りです。 4月 学習ガイダンス(1年) 8月 学習合宿(1年)、学習会(2年) 12月 学習会(2年) また、進路に関する主な行事は次の通りです。 7月 オープンキャンパスツアー(東北大学、筑波大学を交互に) 8月 東京大学見学会 10月 大学出張講義 11月 3校合同模試(3年 大高、黒高、大女の3校)
Q9:登校・下校時刻は何時ですか? A9:8時15分に登校し、そこから25分まで無言学習の時間設けています。この時間を使って、英単語や漢字の勉強をしています。 授業終了は16時20分です。部活動や時習をしている生徒は18時30分完全下校です。

Q10:昼食はどうしていますか?購買はありますか? A10:多くの生徒がお弁当を持参しています。購買ではお昼みにパン、お菓子、お総菜などを買うことができます。自販機もあるので、飲み物を買うこともできます。

Q11:放課後に自習できるスペースはありますか? A11:図書館と時習室を利用することが可能です。18時30分完全下校です。
Q12:特色選抜入試について教えてください。 A12:令和2年度入試結果は以下の通りです。
| 特色選抜 | 一般選抜 | 受検者数 | 88 | 158 | 合格者数 | 50 | 150 | 倍 率 | 1.76 | 1.05 | ○特色選抜に出願するための資格要件は以下の通りです。 学習成績が優秀で、大学進学という明確な進路目標をもち、次の(1)または(2)のいずれか、あるいはその両方に該当する者 (1) 国語、社会、数学、理科、英語の学習成績が特に優秀で、本校入学後も意欲的に学習に取り組むことができる者 (2) 中学校時代に部活動、生徒会活動、ボランティア活動などにおいて優れた実績をもち、本校入学後は学習と両立させながら、それらの中心的存在として活躍できる者
○特色選抜の定員の割合は普通科の20%程度です。 ○選抜方法 面接 個人面接10分程度 作文 時間40分 字数540字~600字
|
|
|
| |
 令和4年度一日体験学習の案内を更新しました バナーをクリックしてお進みください
|
|
|
|