■電気科の概要
電気科ではどのようにして電気が作られ、各家庭や工場などに送られていくかを学習します。 また、送配電された電気を利用して照明、電動機制御などの電気応用や機器内の電子回路について学習します。その基本となるのが電気基礎の知識です。
卒業時には、就職や大学進学などの進路を決定し、将来は電気を使用するあらゆる企業での保守・保全技術者を目指す電気スペシャリストとして活躍できます。
■学習内容 ■資格の取得
★次の専門科目を学習します ★取得可能な資格試験
科 目 名
学 年
単位数
資格試験名
工業技術基礎
1
3
第2種電気工事士
2
課題研究
第1種電気工事士
2~3
電気実習
1~3
8
危険物取扱者(乙種)
電気製図
工事担任者(DD3種)
情報技術基礎
第3種電気主任技術者
電気基礎
1~2
7
電気機器
4
電力技術
6
電子技術
工業数理基礎(選択)
通信技術(選択)
令和3年12月21日(火)電気科2年生が工場見学に行きました。見学先は、(株)東光高岳小山事業所と(株)神戸製鋼所真岡製作所及びKOBELCO真岡発電所の3か所です。 東光高岳では、大型変圧器や小型変圧器、遮断機などを見学しました。神戸製鋼所の真岡製作所では、アルミ板材の製作工程を見学しました。真岡発電所は国内最大の内陸式火力発電所で、電気科2年生の「電力技術」の学習内容を実際に見ることができました。 教科書の内容を直接見て、感じることができたことは、専門の深い学びにつながると思います。新型コロナの影響で、約2年間校外行事である工場見学を実施することができませんでしたが、見学先の企業の皆様のご協力により実現できたものと思います。 最後になりますが、(株)東光高岳小山事業所、(株)神戸製鋼所真岡製作所およびKOBELCO真岡発電所の皆様方、大変お世話になりました。 東光高岳 小山事業所 神戸製鋼所 真岡製造所 真岡発電所 見学施設「みらいん」 真岡発電所 全景写真 (パンフレット写真より)