■電気科の概要
電気科ではどのようにして電気が作られ、各家庭や工場などに送られていくかを学習します。 また、送配電された電気を利用して照明、電動機制御などの電気応用や機器内の電子回路について学習します。その基本となるのが電気基礎の知識です。
卒業時には、就職や大学進学などの進路を決定し、将来は電気を使用するあらゆる企業での保守・保全技術者を目指す電気スペシャリストとして活躍できます。
■学習内容 ■資格の取得
★次の専門科目を学習します ★取得可能な資格試験
科 目 名
学 年
単位数
資格試験名
工業技術基礎
1
3
第2種電気工事士
2
課題研究
第1種電気工事士
2~3
電気実習
1~3
8
危険物取扱者(乙種)
電気製図
工事担任者(DD3種)
情報技術基礎
第3種電気主任技術者
電気基礎
1~2
7
電気機器
4
電力技術
6
電子技術
工業数理基礎(選択)
通信技術(選択)
6月3日(金) 13:15~15:00 電気計測室において、電気科3年生40名を対象にキャリア
形成支援事業を実施しました。NHK宇都宮放送局技術部の方3名が来校され、NHKの役割や栃木県におけるNHKと地域との技術的な関わりなどについて説明をしていただきました。 また、ラジオ製作活動やお天気カメラの動作・ハイビジョン業務用カメラの操作などの実演もありました。普段からお世話になっているNHKが、生徒にとって更に身近なものとなったと思います。また、通信技術に関して、実際に説明を受けて知識と理解が深まったようです。
NHKは公共放送 真剣に取り組む電気科3年生 ラジオ製作 完成した小型ラジオ お天気カメラの操作 操作に夢中になる生徒たち 業務用カメラの操作 操作の説明を受ける生徒