このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
農業と環境(実習)【環境デザイン科】
01/26 19:31
栃木地区産業教育振興協議会の動画配信について
01/25 10:40
【入札公告】自動販売機の設置事業者募集
01/25 10:35
進路指導部長講話【2学年】
01/21 19:29
総合実習【環境デザイン科】
01/21 19:22
トップページ
学校案内
学校長あいさつ
沿革
校訓・教育目標
校歌(試聴)・校章
学校案内パンフレット
学科紹介・活動
植物科学科
動物科学科
食品科学科
環境デザイン科
農業科
生物工学科
農業土木科
食品化学科
生活科学科
部活動
運動部
陸上競技部
剣道部
柔道部
男子サッカー部
ソフトテニス部
バレーボール部
卓球部
野球部
バスケットボール部
弓道部
バドミントン部
文化部
吹奏楽部
書道部
茶華道部
美術部
写真部
農業環境部
手打ちそば部
国際理解同好会
被服同好会
生徒の活躍
栃産振地区別協議会
行事予定
中学生の皆さんへ
アクセス
フローラTOCHINOUはこちら
サイネリアの予約注文が始まりました。
絶賛予約受付中!
栃工 栃商 栃農の発表を掲載しています
web 一日体験学習
栃産振地区別協議会
レシピコンテスト
入札公告(自販機)
農業クラブ
進路室より
保健室より(感染症等証明書)
感染症等証明書について
保護者の皆様へ(PTA)
緊急一斉メールについて
農産物販売
海外派遣農業研修
栃農高同窓会
卒業生の皆様へ(卒業証明書等)
包括連携協定
学校評価
いじめ防止基本方針
リンクリスト
地域とつながる
HP内検索はこちら
Site Visitors (7/1~)
オンラインユーザー
14人
ログインユーザー
0人
全国農業高校・農業大学校
ホームページコンテスト
第4回 審査員特別賞受賞!
<受賞の詳細はこちら>
栃高教研農業部会へのリンク
下野農業協同組合へのリンク
緊急一斉メール配信(SchIT Mail3)
配信されたメールを削除してしまった!
登録していたブックマークが消えてしまった!
などの場合、
下記URL
からログインすることで、
過去の配信記事も含めて閲覧
できます。
ログインする場合、ログインIDとパスワードが必要になります。
・ログインID 学校に届け出ている電話番号(学校側で
確認することができます。
)
・パスワード 登録者が任意に設定したパスワード(学校側でも
確認することができません。
)
●掲示板URL(
携帯電話用)
https://one.schit.net/simplemailbbs/mobile/login.jsp?p=hstochiginogyo
●
掲示板URL(
パソコン・スマートフォン用)
https://one.schit.net/simplemailbbs/u/login.jsp?p=hstochiginogyo
「
新規でメール配信手続きをされる場合」
「メールアドレスが変更になり再登録する場合」
「パスワードを変更する場合」
など、詳細は下記をご確認下さい。
ShcIT Mail3登録方法_栃木農業高等学校.pdf
登録用空メールアドレス
smbstar@schit.net
各学校
ごと
で
URLが異なります
ので、
他校
に兄弟や姉妹がいる場合はご注意ください
。
※メールアドレスは
そのまま
で、携帯電話・スマートフォンを
機種変更しただけの場合
、再設定の必要はありません。
何かご不明な点があれば、下記コールセンターまでお問い合わせください。
株式会社スキット コールセンター
【フリーダイヤル】
0120-940-661
(保護者用)
【営 業 時 間】 平日9:00~18:00
【 メ ー ル 】
smbinfo@schit.net
【サポートサイト】
https://schit.net/support/mail/
SMBからSchIT Mail3への変更お知らせ
これまでご利用いただいておりました、Simple Mail BBS(SMB)が
2019年6月より
「
SchIT Mail3(スキット メールさん)
」
にグレードアップいたしました
基本的な使い方や登録方法は旧メールサービスと変わりませんので、これまで通りにお使いください
旧サービスより「学校側から」送信できる情報量が増加し、写真やPDFなどの添付が可能になりました
これからも迅速で的確な情報をお届けできるようにしてまいります
サポートサイトが開設されていますので、下記からご一読お願いいたします
SchIT Mail3サポートサイト
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project