このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校案内(校歌試聴)
沿革
校訓・教育目標
校歌(試聴)・校章
行事予定
学科紹介・活動
農業科
生物工学科
農業土木科
食品化学科
生活科学科
植物科学科
動物科学科
食品科学科
環境デザイン科
全学科リニューアル
農高・農業女子特集
中学生の皆さんへ
学校評価
いじめ防止基本方針
包括連携協定
栃農高同窓会
交通アクセス
HP内の検索はこちら
トップページ
お知らせ
学校長あいさつ
学校案内(校歌試聴)
行事予定
全学科リニューアル
栃農祭!
進路室より
農業クラブ
部活動トップ
野球部
サッカー部
バスケットボール部
バドミントン部
バレーボール部
ソフトテニス部
卓球部
剣道部
柔道部
弓道部
陸上競技部
吹奏楽部
書道部
美術部
そば部
写真部
茶華道部
農業環境部
国際理解同好会
被服同好会
NEW!!保健室より(感染症等証明書)
保護者の皆様へ(PTA)
卒業生の皆様へ(卒業証明書等)
中学生の皆さんへ
フローラTOCHINOU
生産部
企画部
販売部
広報部
経理部
緊急一斉メールについて(SchIT Mail3)
リンクリスト
Web栃農来校者
人
今月の来校者(11/7~)
人
pdfファイルの閲覧について
pdf形式のファイルをご覧に
なれない時はこちらのバナー
をクリックしてリーダーをイン
ストールしてください。
Android版スマートフォン
iOS版スマートフォンの場合、
Googleストア・Appstoreから
「adobe Acrobat Reader」を
インストールしてください。
オンライン状況
オンラインユーザー
6人
ログインユーザー
0人
生産部
企画部
販売部
広報部
経理部
フローラTOCHINOU
フローラTOCHINOUとは、農業科の草花専攻生で設立した模擬会社です❁
生産から販売までの一連の流れを「会社の運営」としてとらえ、生産部や企画部、販売部といった各部署を設定。
その中で専門知識や栽培技術の向上、ビジネス感の醸成。またマネジメント力などを身につけていくことを目的に設立しました。
模擬会社フローラTOCHINOU.pdf
フローラTOCHINOU日誌
フローラTOCHINOU日誌
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/11/15
シクラメンの校内品評会【フローラ広報部】
| by
m
本日校内でシクラメンの品評会を行いました。
まず最初に自分が管理してきたシクラメンの中から良い鉢のシクラメンを選別し、
そのあと6鉢の中から最優秀のシクラメンを1つ決定しました。
どのシクラメンが良いかを判断するポイントは、葉の大きさ、葉の数、
花の大きさが揃っているか、などの部分を見るとよいとの事でした。
選んだシクラメンは、11月18日(月)にとちぎ花センターで実施される
栃木県シクラメン&冬の鉢花展覧会に出品される予定です。
14:59
2019/11/15
MPS認証審査会の振り返り【フローラ広報部】
| by
m
今日は、今月の12日に行われたMPS認証審査会に参加した反省や今後の改善点をフローラTOCHINOUのメンバーで
議論しました。審査会では、私たちが思っている以上に細かい部分での指摘も多く、農薬の置き方や栽培面積を
正確にデータにまとめるなど、まだまだ改善点が多いことが分かりました。
しかし、問題点に気づくことができたので、今後の活動で少しずつでも良くなるように取り組んでいきたいと思いました。
14:02
2019/11/15
MPS認証審査会の実施【フローラ広報部】
| by
m
11月12日(火)にMPS認証審査会が行われました。今まで、私たちが草花を栽培していくなかで環境負荷について考え、
取り組んできた内容を審査していただきました。
初めて経験することでとても緊張しましたが、きちんと栽培状況などを伝えることができました。栽培面積や水の使用量など
とても細かい部分まで見ていただきました。また、MPS認証についてとても丁寧に教えていただき、私たちにとって大変勉強になり、
これからの目標にもなりました。
来年の1月に今回の審査結果が分かるのでとても楽しみです。
13:47
2019/11/15
佐野SAでの花壇植栽活動【フローラ広報部】
| by
m
11月8日(金)に今年度2回目となる佐野SAでの花壇植栽活動を行いました。
今回は、5色のパンジーを使って企画部の海老沼さんのデザインをもとに植栽しました。
どこから見てもまっすぐに見えるように気を付けながら定植していきました。
多くの方に興味を持って見て頂き、運転の疲れを癒やしてもらえたら嬉しいです。
13:38
2019/11/01
MPS認証に向けて②【フローラ広報部】
| by
m
私たちフローラTOCHINOUでは去年の10月からMPSの認証に向けて活動をしています。
活動内容は、農薬・肥料・エネルギー・水の使用量・廃棄物の分別状況をまとめて、
月に1回データを提出しています。そして、1年間のデータをもとに審査を受けて評価により
ランク付けがされます。
今年度は審査を受ける年度にあたり、その審査日が11月12日(火)に決まりました。
現在は約2週間後に控えた審査に向けて一丸となりデータのまとめや資料作りに励んでいます。
13:56
2019/10/11
キクの鉢替え【フローラ広報部】
| by
m
キクの鉢替えを行いました。6号鉢に3つのキクをうえ、同じ高さ、中心にまとまるように
バランスをよく見ながら作業しました。
同色や違う色で作った種類があります。これからも栃農祭で展示できるように心を込めて
栽培していきます。
16:43
2019/10/11
植栽活動(とちぎ花センター)【フローラ広報部】
| by
m
9月27日にとちぎ花センターに花壇の植栽活動に行ってきました。
花壇は『彩園~集える森の庭~』というテーマで制作し、秋の色鮮やかな風景の
なかで人々が集える場所をイメージしながら草花や木材などを配置しました。
制作後、とちぎ花センターの担当の方にも「とてもきれいにできましたね」と、
声をかけていただき、とても嬉しかったです。現在もとちぎ花センターには、
私たちが制作した花壇が展示されているので多くの方々に見ていただきたいと
思います。
15:25
2019/09/20
サイネリアの播種【フローラ 広報部】
| by
m
本日の実習でサイネリアの播種を実施しました。サイネリアの種はとても小さいため、ばら播きを行いました。一点に
種が集中しないように均等に播くように注意しました。
毎年多くの学校の卒業式では、本校で栽培したサイネリアが飾られています。今年度も購入いただく方に喜んで
もらえるような花を咲かせられるように、今から栽培管理を頑張って行きたいです。
← 過去に栃農高で栽培したサイネリア
14:45
2019/09/06
ハボタンの定植とパンジーの鉢上げ【フローラ広報部】
| by
m
今週は、ハボタンの定植とパンジーの鉢上げを行いました。
まだ暑さが残る中での実習が続き大変でしたが、一生懸命頑張りました。
ハボタンの定植は、マルチを張り、ポットを付けたまましっかり定植しました。
パンジーの鉢上げでは、根鉢を崩さないように慎重に作業を行いました。
これらの苗物は、この
ホームページ上で注文の案内
があると思います。
注文を受けたお客様のところにきれいな苗物を届けられるように、これからの
栽培管理を丁寧に行っていきたいです。
14:20
2019/08/30
収支報告について【フローラ経理部】
| by
n
収入の部について
7月8月の収入は、秋冬用草花の生産為ているため、収入はありません。
支出の部について
種苗費は、先月に比べ約50%増加しています。
この理由は秋冬用の種を購入したためです。
また、全体の支出が約30%増加し52%になりました。
支出においては、適正な支出を心がけて執行していきたいと思います。
15:22
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
緊急のお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません。
お知らせ
保健室より:インフルエンザによる出校停止様式が変わります。
詳しくは
保健室から
をご覧ください。
11月22日(金) 栃農祭(生徒公開)
23日(土) 栃農祭(一般公開)
25日(月) 栃農祭代休
26日(火) 栃農祭閉会式
東陽中出前授業PM
27日(水) 2学期期末試験(~12/2)
不審者情報【栃木県】
Sorry. This content use IFrame
アクセス
栃木県立栃木農業高等学校
〒328-0054
栃木県栃木市平井町911
TEL:0282-22-0326
FAX:0282-22-0375
天気予報
<A href="http://www.tenki-yoho.com/" target=_blank>天気予報</A>
天気予報コム
台風情報
◎気象庁
台風情報も併せてご活用ください。
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
気象情報
雨量・雲量予報
下野農業協同組合リンク
栃高教研農業部会
へのリンク
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project