電子技術研究部
電子技術研究部では、主に制御ロボットの製作活動を通して機械製作技術やプログラミング技術の向上を目指し、日々仲間とともに楽しく活動しています。 一昨年度までは、マイコンカーやLEGOマインドストームなどのロボット製作をしていましたが、昨年度から使用するマイコンにRaspberryPi(ラズベリーパイ)を用いて、OSとなるLinux(リナックス)やプログラム言語となるPython(パイソン)について学んでいます。
ラズベリーパイ(通称ラズパイ)は、安価で小型、高性能でWiFi内蔵であるため、ネットワークからの制御などでは、大変よく使われるマイコンです。またPython(パイソン)は、制御系のプログラムに適した言語であり、さらに「AI」に必要なディープラーニングにも通じるため、今後学んでおいて損の無いプログラミング言語の一つです。
現在の目標は、このラズパイを用いて様々な物を遠隔制御(コントロール)できる様にして、何か困っている人の助けになる様な物を製作したいと考えています。
電子工作やロボットに興味がある人は、まずは情報技術科に入学して、私たちと一緒に電子技術研究部でロボットの製作をしてみませんか?
活動方針(電子技術研究部)