今年になり初めての農工farmの様子をお伝えします

昨年、スティックセニョールの収穫を終えた後に堆肥をfarmにいれてトラクターで耕運しました。例年であれば4月までfarmで実習をすることはありませんが、今回(2月25日3.4限目・3月3日1.2限目の「農業と環境」の授業)農工farmだけでなく、他学科の圃場も含めた環境整備を農業工学科の1年生が行いました。
farm北側の様子です。雑草がよく生えます

before
赤い線で囲まれた部分は作物を育てることはありません。しかし雑草は生えてしまい、作物の近くであるため除草剤も散布できません

長期休みやテスト期間の際には除草する時間もとれず雑草が生えてしまい、害虫を呼び寄せる原因にもなっています。
そこで除草だけでなく防草シートを貼ることにしました

まずは除草、石を取り除き整地しました。
整地が終わったら、次はいよいよ防草シートを貼り付けます!測定、シート切り、幅を合わせ押さえピンを打ち込みました!
3人一組となり14カ所防草シートを貼りました!
※1カ所長さ4m幅30cm

after
農工farm、他学科の圃場共に見栄えも良く綺麗に貼ることが出来ました

班ごとに道具は何が必要か、どうしたら綺麗に貼れるかを話し合い、隣の班とも協力し合っていました!クラス全員で成し遂げました

お疲れ様でした

次回はいよいよ種まき!お楽しみに

以上農工farmからでした!