第2回進路ガイダンス ~気持ちを切り替える時~
11月19日(木) 11月とは思えない暖かさの中、5、6時間目に進路ガイダンスを開催しました。
このところ全国的に新型コロナウィルス感染者が増加傾向にあり開催について懸念されましたが、
企画業者さんの入念な感染防止対策のおかげで、無事に実施することが出来ました。
今回のガイダンスは、いつもより一歩踏み込んだもので、
①進学希望者は、自分の志望する系統・分野の内容について、2つの学校の『聞き比べ』をしました。
同系統・分野でも学校によって教える内容が異なります。どちらの方が自分の興味関心に
より近いかを知り、自分に合った学校選びをすることを目的としています。
②就職・公務員希望者は、講演を聞いた後、一般常識テストや対策講座を受けました。
これらを通して自己の弱点を知り、早めの対策を講じることで、確実な実力をつけることが目的です。
13:25 各自椅子を持参し、各会場に移動。入口でアルコール消毒をして入室。
予鈴が鳴る前に各会場に集合完了(^o^)
5時間目 聞き比べガイダンス Ⅰ部
6時間目 聞き比べガイダンス Ⅱ部
〇受講生徒が10人以上の講座は2年各教室を使用しました。
次の系統・分野の講座を聞きました。
[大学]農学系 [大学・短大]社会科学系、工学系
[大学・専門]被服・ファッション [専門]調理・製菓・製パン、看護、植物





〇10人未満は第2体育館で受講しました。
生徒が希望する進学分野は多岐にわたっており、沢山の学校に出席してもらいました。
栄養系、語学・留学、教育学系、デザイン・イラスト・まんが、
理学系、体育学系、看護・リハビリ・放射線技師、柔道整復、
保育学系、栄養、スポーツ、旅行観光、ブライダル、公務員
簿記経理、医療秘書、医療ビジネス、音楽・声優、機械設計
自動車、情報処理、ゲームマルチメディア、建築、美容、
メイク、エステ、歯科衛生、理学療法、動物
29ブースとも十分間隔がとられてます。









〇約70名の就職・公務員志望者は5時間目は視聴覚室で講話を聞きました。
6時間目には、民間就職希望者は一般常識テストを受け、
公務員希望者は社会科教室に移動し対策講座を受講しました。


このガイダンスで学び得たことを、手帳に
自分のことばでまとめるよう伝えました。
今回は、体育館準備を2年4組が、片付けを2年6組が担当しました。
両クラスとも、率先して動いてくれて驚くほど短時間で終了しました。
声を掛け合い楽しみながら行う様子から、クラスの良い雰囲気が伝わってきました。
最後に、白楊祭が終わり、進路に向けて真剣に具体的に考え、気持ちを切り替える時期です。
来年どんな進路を実現したいかを想像し、その達成のために積極的に行動していってください。