1月30日、31日は3年特別指導でした。
30日は校長先生の講話と、「くらしのセミナー」の講演を聞きました。
「くらしのセミナー」では、講師に栃木県県民生活部 くらし安心安全課 企画啓発担当の坂本忠雄様、消費生活相談員の村田裕子様をお迎えして、ネット契約、ネットショッピング、マルチ商法などの危険性を教えていただきました。商品に対する注意事項をよく読むこと、契約内容を面倒でもきちんと確認することで、トラブルを回避できるということでした。クレジットカードの使用上の注意や、SNSでの個人情報の管理の大切さ、何かあったら188に電話を、ということも教えていただきました。
間もなく高校を卒業して社会に出ていく3年生にとって、自分の身を守る方法を知る、貴重な時間となりました。

31日は各クラスの担任の先生からそれぞれお話をいただきました。
おばけの話あり(笑)、クイズあり。お金の使い方、力を出し切ること、一芸に秀でること、生きていることの尊さ・・・普段の授業やHRとは違った先生方のお話を聞けました。

2月1日は予餞会、その次の日から約1カ月家庭学習が始まります。
元気な3年生の姿が見られなくなるのは寂しいですが、充実したひと月を過ごし、卒業式を迎えましょう!