行事報告

農業経営科【野菜分会】▶イチゴーー-!!

こんにちは!

農業経営科、野菜分会です(*^^*)

 

本日は、【イチゴのポット受け】を実施した様子をお伝えします!

 

イチゴはランナーから苗を作っています。

〝ランナー〟とは

苗のイチゴの親株から垂れているツルのような茎のことをいいます!

 

様々な育苗方法がありますが、本校は〝ポット受け〟

という方法で苗を作っています!

 

〝ポット受け〟とは、ポットに苗を固定して育てる方法です!

 

ポット受けする前に、苗を植えるためのポットに土をつめます!

 

次にポット受けをしやすくするために、

親苗から伸びるランナーのからまりを解きます!

 

 

 

ここからポット受けが始まります!!

 

〝ランナーピン〟というもので苗となる部分をポットにさします!

ポット受けは簡単にできて、根が傷みにくいというメリットがあります!

 

⇩このような状態になります!

 

1つの親株から20~30株程度できるため

ポット受けしたものはきれいに並べていきます!

 

イチゴの苗の作り方を知ることができ、

また実際に経験することができとても嬉しいです☆

 

美味しいイチゴが収穫できるよう、引き続き頑張ります!!

 

次回の記事もお楽しみに☆