(1) 教育課程の点検と見直し ・生徒との時間をより多く確保するための校務の効率化 ・本校の特色を活かした新教育課程の検討 ・授業改善 「質」の高い教育を維持するとともに「主体的・対話的で深い学び」、探究的な学びを実践するための指導法の工夫(ICT機器の活用) (2) 将来を見据えたキャリア教育の充実 ・大学入試改革への対応 大学入学共通テスト等の情報収集及び対策の検討 UJOKOZAの実施内容の改善 ・学力向上と進路意識の高揚を目指した組織的な取組の強化 県指定事業の活用による三年間を見通した組織的な学習・進路指導体制の推進 ・将来の自己実現の基盤となる心豊かな人間性と自己指導能力の育成 (3) 探究活動の全校化への体系的な取組 ・「総合的な探究の時間」「総合的な学習の時間」における探究活動の充実 1年次と2年次の連続性のある計画的な実施 ・課題研究から自由研究へと発展する探究活動の展開 本校特有の「自由研究」への積極的な取組の推進 (4) 安心安全な学校づくりへの積極的対応 ・家庭と連携した生徒指導、教育相談の充実 生徒の情報の速やかな把握と共有化及び保護者との連携強化 ・学校ホームページ等による保護者、地域への積極的な情報発信 部活動の適正な実施と不断の見直し・点検 ヒヤリハットの共有