理数系卒業生 キャリアプランについて講演会
平成28年9月13日(水)
本校 明鏡寮ホール
希望者41名
【目的】 今の研究等の活動を、将来のキャリアとつなぐことを考えさせる。 第1部 全体会(卒業生によるプレゼンテーション) (内容) 大学・職場の紹介 研究内容等の紹介 高校から現在までの経緯 高校生へのメッセージ
第2部 座談会(個別討論会) (内容) 質疑応答 ディスカッション
【参加卒業生10名】 宇都宮大学大学院農学研究科生物生産科学専攻 修士1年3名 宇都宮大学大学院工学研究科物質環境化学専攻 修士1年1名 東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻 修士1年 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 修士1年 東京大学農学部応用生命科学課程生命化学・工学専修 修士1年 2名 東北大学農学部生物生産科学科生物海洋学コース 修士1年 千葉大学大学院融合理工学府地球環境科学専攻 修士1年
|



|
1年生で文理選択に迷っている生徒もかなり参加していたようである。
説明した卒業生は、SSクラスの出身なのでパワーポイント等を使ってプレゼンすることには長けており、一人3分間という短い時間設定だったが、それぞれ興味深い話をしてくれた。
そのお陰もあり、内容を理解して興味関心が向上し、進路の参考になった生徒が多かったようである。
以下は、在校生の記述である。
【生徒の感想】
・私はまだ大学で学びたいことが決まっておらず、またそれ以前に大学で学ぶというイメージができていなかった。
今回の座談会でいろいろな先輩の話を聞くことで、すこしイメージできたと思う。
・自分が考えてもいなかった大学や分野の研究の話のことを知ることができ、とても有意義だった。
自分の興味だけにとらわれず、今はこのような機会に沢山参加してみるのが良いと思った。
・一口に理系といっても、さまざまな研究分野があると実感した。
自分の進路を決める場合には、希望以外の分野についても良く調べてから決めようと思った。
・先輩方がSSクラスで学んだことの良さを話してくれたので、とても参考になった。
SSクラスの選択も検討してみようと思った。