生徒会執行部について
会長・副会長は全校生徒による選挙で、その他は公募・会長の指名によって選ばれます。生徒中心の会計制度に伴い、特色ある役職が多く、活発な生徒会活動が行われています。
役職紹介
○会長の補佐○評議会・壮行会での司会進行○各種委員会の公募作業○目安箱(意見箱)の管理、質問・意見への返答
○出金の管理・・・出金伝票の処理、出金、品目変更の処理○決算・・・前期決算、総決算(年度末)○各団体会計への指導・・・会計説明会、質問への返答
○ベルマークの収集・管理○募金活動の運営○卒業生への記念品を企画・準備○他校へ送る文書の作成○他校の文化祭ポスターの掲示・管理
○評議会の議題書作成○評議会内容の記録・保存○評議会報告書の作成・配布○Lily Times(生徒会新聞)の作成・発行
○生徒会室の事務用品などの買出し○生徒会の出金伝票を書き、出納帳をつける○大会参加交通費の書類受理・出金○生徒会執行部の予算請求
実行委員会について
公募によって希望者のみで構成
委員会によって異なります。行事関係の実行委員会は、その行事の準備期間が主に任期となります。ホームページ管理は1年間です。
実行委員会紹介
○体育祭での競技内容・種目の決定○体育祭で使用する道具の準備○体育祭当日の進行・運営
○各団体の参加内容の確認○各団体との予算折衝○文化祭ポスター・パンフレット作成○備品の貸し出し○文化祭当日の進行・運営
○宇女高の生徒会誌「紫苑」の編集 ・各種記事の企画 ・原稿依頼と回収 ・誤字脱字のチェック ・写真や文章の配置指定
○各クラスへの合唱用CD貸し出し○コンクール当日の準備・運営
○宇女高祭のテーマ募集○次年度の体育祭・文化祭の準備
○宇女高ホームページの更新作業○ホームページに関する企画・運営○ホームページ説明会
予算委員会
生徒会予算を立案・作成します。○予算説明会の実施○生徒会予算に関する資料作成○各部活動・委員会との予算折衝○会計に関する細則の作成
選挙管理委員会
生徒会選挙(生徒会長・副会長を決定する選挙)の管理をします。○立候補者の募集○立会演説会の進行○投票用紙の作成・開票○当選者の発表
専門委員会について
各クラスより2名ずつ選出(放送委員会のみ1名)
1年間・・・放送、保健半年・・・環境整備、図書、生活、体育、リサイクル
専門委員会紹介
学校をきれいにする仕事をします。○大掃除時の清掃場所の見回り○ワックス配布○自転車置き場の清掃○カーテンの洗濯○園芸作業
○体育大会の主催(年に2回)○プール開き時の掃除○夏休み中のプールの使用受付
月ごとに生活目標を決めています。○月に1度、交通安全のための街頭指導○学校週番(ごみ捨てや戸締り)○駐輪場の整備
宇女高と地球の環境を守るために活動しています。○古紙回収○ペットボトル回収○落ち葉からの腐葉土作り
○卒業式でのコサージュ作成(後期のみ)
生徒会行事予定
4月
ホームルーム役員選出
5月
立会演説会生徒会役員選挙生徒総会
6月
7月
合唱コンクール
8月
文化祭
9月
体育祭 ホームルーム役員選出
10月
創立記念式典立会演説会生徒会役員選挙
11月
生徒総会
12月
第九演奏会
1月
六校会
2月
生徒予算立案生徒会誌発行
3月
他校訪問新入生オリエンテーション