戻 る
1.行事名

英語プレゼンテーション講座 英語プレゼンテーション講座

2.実施日時

平成20年12月13日(土)、12月20日(土)

3.実施場所

本校 食堂

4.参加者

1、2年生希望者  1回目(60名) 2回目(50名)

5.実施概要

英語プレゼンテーション講座(プレゼンテーションの準備) 12月13日(土)10:00~12:15
「英語プレゼンテーションの方法(1)」
講師:ギャリー・ヴィアヘラー氏、幸代・ヴィアヘラー氏(インスパイア、日本科学未来館)
  1. ウォーミングアップ
     この講座の約束事 Questions are good! Guesses are good! Mistakes are good! Human learns by mistakes.
     グループ編成(12班)
  2. 即興プレゼンテーションの手法(1) 
     科学に関するテーマを設定してと3つのトピックについて考える。
  3. 即興プレゼンテーションの準備
     各班ごとに 20分程度
  4. 即興プレゼンテーション発表
     (発表テーマ例:Cars, Rainbow, Chemistry, deep-sea fish,Penguin, Paper,Science,Astro Boy, Chocolate, the Sea and etc. )

12月20日(土)13:00~15:00
英語プレゼンテーション講座(プレゼンテーション発表) 「英語プレゼンテーションの方法(2)」
講師:ギャリー・ヴィアヘラー氏、幸代・ヴィアヘラー氏(インスパイア、日本科学未来館)
  1. ウォーミングアップ
     グループ再編成(12班)、前回の復習。
  2. 即興プレゼンテーションの手法(2)
     *3つの問いとその答えを発表原稿に盛り込む
  3. 即興プレゼンテーションの手法(3)
     *PROS & CONS テーマに関して、良い点・悪い点を出していく。
     "People remember what you say last." に則り、プレゼンテーションの構成を考える。
  4. 即興プレゼンテーションの準備
     各班ごとに 20分程度
  5. 即興プレゼンテーション発表
     (発表テーマ例:the Internet, Cell phones, Sunny days, Nuclear energy, Studying science)

2回とも生徒たちの取り組む姿勢は、すばらしく、ギャリー先生や幸代先生からの問いかけにもすばやく反応していて、英語での説明もほぼ理解できていたようだ。1,2年生混合のグループで実施した。1回目と2回目のグループが、異なっていたが、即興プレゼンテーションの準備も協力し合って完成させ、発表も順当に行われた。