リーグ戦 9日目 会場:宇都宮北高校
8月24日 VS 小山C
2 (1-0) 0
細内 松原 (1-0)
先日行われた一次予選の相手との対戦でした。雪辱を意識した闘いになると思い、集中して試合に臨んだのですが・・・全然思うように試合の流れが来ませんでした。むしろ相手の方が良かった。相手のミスもあり失点ゼロで終えることが出来ましたが、今回も一次予選同様なぜ勝てたのか?というような内容でした。「勝ちに不思議な勝ちあり」でした。
リーグ戦 10日目 会場:宇都宮北高校
9月1日 VS 作新
2 (0-0) 1
OG 川田 (2-1)
上級生が少ない作新ですが、やはり作新です。勢いのあるプレー勝利に貪欲なプレーでした。そういうチームを見ると宇南は勝ちたいのかなぁ?と自問自答してしまいます。PKになりましたが、守護神の気迫で相手が枠外に蹴ってくれました。アレが入っていたら・・・ゾッとします。跳ね返す力を早く身につけなければ。その後先制出来ましたが勢いは作新にあり、同点に追いつかれると宇南は意気消沈、作新は追い上げムード勝つ気満々でした。ロスタイムに逆転出来た所は成長したなと思いました。チーム全員で勢いをつけ、勝つ方向性を見つけたいです。
リーグ戦 11日目 会場:宇都宮北高校
9月8日 VS 宇都宮東
0 (0-0) 0
(0-0)
年々人数が減っている東高校ですが、1人1人がやはり上手い!省エネかつクレバーに対応してくるので全体的にかわされたり、動かされたりします。判断が問われるスポーツなので負けないように取り組みます。負けないだけ良かったと思いますが、勝つって難しいですね。
リーグ戦 12日目 会場:宇都宮南高校
9月15日 VS 小山南C
2 (2-0) 0
齊藤 細内 (0-0)
前半から得点が出来てラッキーでした。上手いことやらせないし、やらせてくれません。勝負ってそういうことですよね。良い形で前半を終えられましたが、後半はそう甘くはありませんでした。中々追加点を奪えず、気を抜いたらやられそうな場面がありました。失点0で勝てて良かったです。
リーグ戦 13日目 会場:宇都宮東高校
9月16日 VS 文星芸大附属B
1 (0-0) 0
川田 (1-0)
前期で負けている相手なので気を引き締めて入りました。しかし、文星の勢いの方が勝っていました。雨上がりのグランドコンディションもあり、GK含めたDF陣が体を張って防いでくれました。いつやられてもおかしくない場面もなんとか乗り切り、後半にコーナーからカウンターで得点出来ました。監督の采配ミス(笑汗)のおかげでなんとか勝てました。勝つって難しいけど、勝つってしんどいですね。それでも喜びもひとしおです。
リーグ戦 14日目 会場:宇都宮南高校
9月23日 VS 真岡工業B
3 (1-0) 0
松原 橋本 川田(2-0)
前日、栃木SC運営補助員を雨の中夜遅くまで行いました。看板設置・撤去、ボールボーイ、担架、ゲート付近のお手伝い等よくやってくれました。疲れ具合いや風邪が心配されましたが、選手達は闘ってくれました。入り方も良くボールは回せたのですが決定機を作らせてくれません。前半終了間際にこぼれ球を押し込んで折り返しました。得点があるのとないのではモチベーションが変わります。後半も相手のミスもありましたが追加点を取れたのも大きかったですね。前日のプロのゲームを見て触発されましたかね~?次は11月になります。スタメン写真を見れば分かるとおり、嬉しいことにメンバーも色々と変えながらも良い試合をしているので誰を出場させても闘ってくれます。リーグ昇格を目指して頑張ります!その前に冬の選手権予選です。高校サッカービッグイベントです。これに参加出来ることがとても嬉しいです。1試合でも多く経験させたいです。必ず得るものはあるハズ!宇南サッカー部・・・関係者以外誰も期待していない所で旋風を巻き起こし、ジャイアントキリングをやってやろうぜ未来のJリーガー達!笑。一生懸命頑張ります!・・・選手達が笑。応援宜しくお願い致しますm(_ _)m





