1 教育目標
「 情操豊かで たくましさと創造力をもつ ビジネスリーダーを育成する。 」
指標 「 明 知 進 取 奉 仕 」
2 本年度の努力目標(全日制)
(1)生徒一人ひとりに対応した進路指導、キャリア教育の推進
・丁寧な個別指導、習熟度学習を通して、生徒一人ひとりの進路意識を高め、主体的な進路実現を図る。
・キャリア形成支援事業や進路ガイダンス、社会体験等に積極的に参加させ、自己を見つめさせるとともに、自己の将来の職業について設計をさせる。
・日本商工会議所簿記検定、経済産業省国家試験等の高度資格、全国商業高等学校協会3種目以上1級合格者表彰制度等資格取得への挑戦を通して、生徒一人ひとりの自己実現を図る。
(2)教育環境づくりの推進
・学校における教育環境を整備し、生徒が落ち着いて授業や特別活動、自主学習に取り組める指導体制の確立と教育環境整備をする。
・教員自らが授業力の向上を目指し、分かりやすい楽しい魅力的な授業を目指す。
・教育環境については、施設の清潔、清掃、整理整頓、安全な環境を目指す。
(3)すべての教育活動を通じて豊かな心の醸成と活力ある学校の推進
・健康で安全な学校生活を保障するとともに、人権意識の高揚を目指す。
・生徒一人ひとりを大切にした「心の教育」を推進し、特別支援教育の充実を目指す。
・部活動、生徒会活動、家庭クラブ活動等特別活動の活性化に努める。
(4)商業教育の推進、日本の商業教育のリーダーを目指す
・これまでの本校の実績を踏まえつつ、一層の充実を目指す。
(全商協会3種目1級以上取得者表彰日本一、取得率100%、各種全国大会10位以内入賞等)
・商業教育の実践を通し、職業観・勤労観の育成などキャリア教育の推進を目指し、個々の生徒の進路実現を果たすとともに、地域に貢献できるビジネスリーダーの育成と4年制大学等への進学指導を推進する。
(5)教員の資質・能力の向上
・教員としての責任感・倫理意識を高め、さらなる資質・能力の向上を目指す。
・校内の情報の共有化と報告体制の確立(教員→学年主任→主幹教諭→教頭→校長)
・危機管理意識の向上及び事故事件被害の未然防止
・事故後の適切で迅速な対応と地域の関係機関と連携した再発防止の確立
・働き方改革推進プランに基づく取組の推進
(6)地域貢献活動の推進
・本校生徒を地域活性化の未来のリーダーとして、育成する。
・積極的に地域貢献活動に参加させ、プレゼン能力やコミュニケーション能力を育成する。
・地域の諸活動やボランティア活動に積極的に参加させ、豊かな心を持った人材を育成する。
3 本年度の努力目標(定時制)
(1)生徒一人ひとりに応じた進路指導、キャリア教育の推進
・丁寧な個別指導を通して、生徒一人ひとりの進路意識を高め、主体的な進路実現を図る。
・キャリア教育形成支援事業や進路ガイダンス、社会体験等に積極的に参加させ、自己を見つめさせるとともに、自己の将来の職業について設計をさせる。
(2)教育環境づくりの推進
・学校における定時制教育環境を整備し、生徒が落ち着いて授業や特別活動、自主学習に取り組める指導体制の確立と教育環境の整備を行う。
・教員自らが授業力の向上を目指し、分かりやすく楽しい魅力的な授業を目指す。
・施設の清潔、清掃、整理整頓、安全な環境を目指す。
(3)すべての教育活動を通じて豊かな心の醸成と活力ある学校の推進
・健康で安全な学校生活を保障するとともに、人権意識の高揚を目指す。
・生徒一人ひとりを大切にした「心の教育」を推進するとともに、特別支援教育の充実を目指す。
・部活動、生徒会活動等特別活動の活性化に努める。
(4)商業教育・普通教育の推進
・これまでの本校の商業教育・普通教育の実績を踏まえ、一層の充実を目指す。
・商業教育の実践を通し、職業観・勤労観の育成などキャリア教育を推進し、個々の生徒の進路実現を果たす。
(5)教員の資質・能力の向上
・教員としての責任感・倫理意識を高め、さらなる資質・能力の向上を目指す。
・校内の情報を共有化し、報告・連絡・相談体制を確立する。
・危機管理意識の向上及び事故事件被害の未然防止に努める。
・事故後の適切で迅速な対応と地域の関係機関と連携した再発防止に努める。
・働き方改革推進プランに基づく取組の推進
(6)地域貢献活動の推進
・本校生徒を地域活性化に貢献できる生徒として育成する。
・積極的に地域貢献活動に参加させ、プレゼン能力やコミュニケーション能力を育成する。
・地域の諸活動やボランティア活動に積極的に参加させ、豊かな心を持った人材を育成する。